令和二年 二月拝受 東京 神社 御朱印 月替わり 限定 二並び 2020年2月 如月 節分

ごけたです。

御朱印巡りの時はマスクをしていますが
人混みに向かっているのでウィルス感染したとしても自業自得です。

目次

はじめに

今回は「御朱印」編です。
令和二年二月(2020年2月)に東京の神社に参拝、
拝受した御朱印について書いています。
2月末日まで拝受する度に追加更新していきます。
更新時に同じ神社がある場合、
「御祭神」「鎮座地」などは省略しております。

ページ構成
画像、その下に説明文の構成になっています。
画像はクリックすると拡大されて表示されます。
リンクは予告なく削除される場合がございます。

2月2日 拝受

2020年2月の1日は週末の土曜日。
朔日参りには最適な日です。
ですが令和二年二月二日の2並びで拝受したかったので、
1日我慢してお出かけとなりました。
月参りしてる神社、東京五社の数社を参拝してみました。


小野照崎(おのてるさき)神社


豆まきの舞台は普段閉じられている「神楽殿」。
翌日なのでまだ準備中です。

小野照崎神社(おのてるさきじんじゃ)は東京の下町「入谷」に鎮座する、小野篁公・菅原道真公をお祀りする神社です。芸能・学問・仕事の充実が御神徳の神様として、お仕事や学業、習い事の上達を願われる方々に広くご参拝いただいております。

御祭神
小野篁公(おの の たかむら)
菅原道真公(すがわら の みちざね)

御朱印

月参り「如月」御朱印(左)
月替わり「立春・節分」御朱印

月参りは1月のエンボスからペラに戻りましたが、
所々にキラキラが施してあります。
公式ツイッターでも「キラキラ御朱印」と明記されています。

一緒に拝受

立春、節分祭、祈年祭、御朱印などについて書かれています。

頒布情報

頒布日程:月1日~月末日まで
受付時間:9:00~16:00
受付場所:拝殿右手の授与所にて
初穂料:各500円
受付時にお渡しします。



8時50分頃に参拝、授与所前に。
既に10人前後が並んでいました。
普段は受付後、番号札を受け取り、脇の窓口から拝受ですが、
今回は巫女さん三人体制で受付場所ままで待ち、拝受でした。

鎮座地
〒110-0004
東京都台東区下谷2-13-14


秋葉(あきば)神社


こちらも翌日の節分のため拝殿が準備中に。
お賽銭箱の移動も大変かと。

主祭神
火産霊大神(ほむすびのおおかみ)
水波能売大神(みずはのめのおおかみ)
埴山比売大神(はにやまひめのおおかみ)

御朱印

「節分」限定御朱印

上部の枡から出る豆が手書きなのが凄いですね。
拝受ごとに豆の位置もそれぞれ異なると思われます。
素敵な文字で二並びを拝受したく月参りも兼ねて参拝。
節分御朱印が頒布されているとは知らなかったので嬉しい驚きでした。

こちらは見本

見づらいと思いますが豆の位置が微妙に違います。

一緒に拝受

節分祭のカード。去年のですかね。
地元の子どもの参加が多いと仰ってました。

頒布情報

頒布日程:通常は通年、節分御朱印2月1日~2月3日まで
受付時間:9:00~??:??
受付場所:拝殿左手の授与所にて
宮司さんが不在の場合は書き置きになる場合がございます。
初穂料:300円、限定御朱印:500円
拝受時にお渡しします。


今後の頒布情報


何とも頒布日はハッキリできない「桜開花期限定」御朱印です。
見本は「去年」の御朱印です。
天気予報、SNSなど情報収集が必須かと。

鎮座地
〒111-0036 
東京都台東区松が谷3-10-7


鳥越(とりごえ)神社

「蛇窪神社」のSNSで「東京福めぐりで節分祭」を知り、
こちらも節分御朱印があることを知り、参拝することに。
「東京福めぐり」絡みで言えば「浅草神社」で二並び拝受を迷いましたが、
翌日に参拝するので鳥越さんに向かうことに。

主祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと)
【相殿】
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
東照宮公(とうしょうぐうこう)

御朱印

節分祭限定御朱印

書き置きのみの頒布です。
右上に「鬼印」が押された袋に入った状態で拝受しました。

三種類

私は「鳥越神社」のみ拝受しましたが、
境内社の「福寿社」、「志々岐神社」の御朱印もありました。

節分舞台

境内の一部を舞台として設置していました。


福豆、福枡

「福豆」を記念に1つ拝受することに。

頒布情報

頒布日程:節分祭御朱印 2月1日~2月3日まで
受付時間:9:00~17:00
受付場所:拝殿右斜め後ろの授与所にて
初穂料:500円

鎮座地
〒111-0054 
東京都台東区鳥越2-4-1


神田明神(かんだみょうじん)


初詣の際はちゃんと参拝しなかったのでようやく参拝に。

神田神社(神田明神)は、東京都千代田区外神田二丁目に鎮座し、2年に一度神田祭を斎行しています。神田、日本橋(日本橋川以北)、秋葉原、大手町、丸の内、旧神田市場・築地魚市場など108か町会の総氏神である。

御祭神
大己貴命(おおなむちのみこと)
少彦名命(すくなひこなのみこと)
平将門命(たいらのまさかどのみこと)

御朱印

御朱印

書き置きのみの2種類で1体としています。
お正月拝受時は1月としか書かれてなかったので
二並びになるか心配でしたが書かれていました。
干支柄の図柄はお正月と変わらずです。
参拝日は巫女さんが時間をみて当日書き入れているようです。


節分祭豆まき式

神田明神でも「節分祭豆まき式」として豆まきが行われます。
こちらも翌日に向けて舞台の準備中

頒布情報

頒布日程:通年
受付時間:9:00~16:00
受付場所:文化交流館内1階右手の授与所にて。
初穂料:2体セットで300円
拝受時にお渡しします。

鎮座地
〒113-0034
東京都文京区湯島3-2-6


ここまでは徒歩

神田明手前以外はほぼ平坦、歩道も広く、
早い時間帯で人通りも少なく歩きやすかったです。


牛天神北野(うしてんじんきたの)神社



参道の石段の梅

最寄り駅から微妙に遠く、最後にこの石段で息があがる参拝者もいますが、
今は梅があるので多少なり楽しく上れるのではないでしょうか?
境内には白の梅もあります。

願い牛、中島歌子の歌碑で知られる、東京都文京区に鎮座する菅原道真公をお祀りする牛天神、北野神社の公式サイトです。


御祭神
天神様(菅原道真公/すがわらのみちざね)

御朱印

「紅梅まつり」限定御朱印


一緒に拝受1

今回は栞と紙を拝時しました。


一緒に拝受2

境内の梅を使用した梅酒と
こちらでは豆まきは行っていませんが福豆も拝受しました。

頒布情報

頒布日程:紅梅つり御朱印 2月1日、2日、8日、9日、11日、
15日、22日、23日、24日のみ
受付時間:9:00~16:00(混雑状況によって短縮有り)
受付場所:拝殿左手の社務所にて
(表鳥居の石段を上り、境内に入ったすぐ左手にあります)
初穂料:各500円
受付時にお渡しします。

授与所では「牛天神北野神社」、境内社の「太田神社、高木神社」、
兼務社の「小石川 諏訪神社、出世稲荷神社」の御朱印が拝受できます。
「小石川 諏訪神社、出世稲荷神社」は「牛天神北野神社」からそこそこ離れた場所にございます。


「出世稲荷神社」はマップ上のルートでは行けません。
手前のローソン「本郷白山通店」先のマンションの角を曲がります。

今後の頒布予定

「初午」記念御朱印


2月9日限定で「初午の記念御朱印」が頒布されます。

「思森(おもいのもり)稲荷神社」御朱印


「小石川 諏訪神社」境内右手にある「思森稲荷神社」の御朱印です。
普段は「小石川 諏訪神社」のみですから貴重ですね。
「初午の日にご用意」とありますので2月9日のみですね。

「献梅祭」記念御朱印


2月16日には「献梅祭」記念御朱印が頒布されます。


「如月 天神様の日記念」限定御朱印
さらに「2月23日、24日」には
「如月 天神様の日記念」限定御朱印が頒布されます。
何れも期間中も「紅梅まつり」n御朱印が頒布されているので、
状況によっては受付時間の短縮もあり得ますのでご注意下さいませ。

鎮座地
〒112-0003
東京都文京区春日1-5-2


東京大神宮(とうきょうだいじんぐう)


週末はとにかく参拝者が多く、拝受待ちの場所確保が大変です。

神前結婚式創始の神社、東京のお伊勢さま【東京大神宮】の公式サイトです。

御祭神
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
豊受大神(とようけのおおみかみ)

御朱印


ビシッと二並び頂きました。

参拝記念シール

「春夏秋冬」以外の参拝記念シールがあるとは。
SNSで検索すると1月下旬からこの図柄になっているようです。

頒布情報

頒布日程:通年
受付時間:9:00~17:00(御朱印のみ)
受付場所:拝殿左手の授与所にて
初穂料:300円
受付時にお渡しします。

鎮座地
〒102-0071
東京都千代田区富士見2-4-1


日枝神社


五社巡りで距離として「靖国神社」さんですが、
そのあとの明治神宮へとルートを考えると電車ではちょっと不便です。
靖国さんは諦めて「日枝神社」へ向かうことに。

豆まき舞台

翌日の豆まきに備えて舞台の設置が行われていました。
お賽銭箱も手前に移動されていました。

日枝神社のご祭神、ご由緒、宝仏殿のご案内。ご祈願・ご参拝は東京・赤坂にある日枝神社へ。東京メトロ千代田線の赤坂駅から徒歩3分。厄除け・七五三詣・お宮参り・安産など年中無休で受付けております。

御祭神
大山咋神(おおやまくいのかみ)

【相殿の神】
国常立神(くにのとこたちのかみ)
伊弉冉神(いざなみのかみ)
足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)

御朱印


復刻御朱印の頒布ありましたが今回は通常だけ拝受しました。


参拝記念栞

今回は「梅」柄になっていました。

頒布情報

頒布日程:通年(通常、復刻とも)
受付時間:7:00~17:00(正月期間は日に異なるようです)
公式HP内表示のツイッターに記載されています。
受付場所:拝殿左斜め後ろの授与所にて
初穂料:各500円
拝受の時にお渡しします。

鎮座地
〒100-0014
東京都千代田区永田町2-10-5


明治神宮


参拝者の半数は海外から観光客ではないでしょうか。

参道には

「明治神宮鎮座百年祭」として参道には大きな展示がありました。

渋谷区代々木鎮座。大正9年11月1日創建。明治天皇、昭憲皇太后を祀る。他に神宮外苑、明治記念館のご紹介等。

御祭神
明治天皇(めいじてんのう)
昭憲皇太后(しょうけんこうたいごう)

御朱印


書き手が8人いましたが、受付まで約10分並びました。


夢鈴の割符

境内の一部では奉祝献灯「夢鈴」の受付を盛んに行っていました。
申し込むとヒノキ材で出来てる割符を持ち帰りことができます。
御朱印帳に貼っても吉だそうです。


福豆、福枡

豆まきはありませんが福豆とお守り付きの福枡も頒布してました。

頒布情報

頒布日程:
受付時間:09:00~17:00
12月の16時
最も遅い閉門時間は6月の18時30分
受付場所:今回は拝殿左手の授与所の正面の所でした。
初穂料:500円
鎮座百年御朱印帳:2,000円(御朱印帳に書き入れ有り)
福豆:400円、福枡(お守り付き):800円

鎮座地
〒151-8557
東京都渋谷区代々木神園町1−1


穏田(おんでん)神社


翌日には「節分会豆まめ」が行われるようですが、
特に舞台などのありませんでした。

御祭神
淤母陀琉神(おもだるのかみ)
阿夜訶志古泥神(あやかしこねのかみ)
櫛御食野神(くしみけぬのかみ)

御朱印

月替わり御朱印

書き置きのみの頒布です。
はじめから軽く中央に折り目が入っています。
御朱印帳を渡すと綺麗に中央から折って下さいます。


隠田神社、隠田出世稲荷神社 御朱印

隠田神社、末所の隠田出世稲荷神社の御朱印の書置きになります。
特に袋もなく素での拝受です。

頒布情報

頒布日程:2020年2月より通常、月替わり共、月1日~月末日の土日祝のみ
受付時間:11:00-16:00(2020年より)
受付場所:拝殿左手の授与所にて
初穂料:通常:300円、月替わり:600円
拝受の時にお渡しします。

鎮座地
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5-26-6

ここでちょっとブレイク

次に渋谷 氷川神社へ向かいますが、
どうしても腹ペコで道途中からちょっとずれて
「青山ファーマーズマーケット」にてご飯。

青山ファーマーズマーケット@国連大学前の情報も「表参道&青山インフォメーション」で。表参道駅B2出口から徒歩6分。東京都渋谷区神宮前の国連大学前で毎週土曜日と日曜日の週末に開催。野菜、有機野菜、果物、フルーツ、パン、ベーグル、調味料、屋台、ランチ、開催場所,開催日、営業時間、ホームページetc

キッチンカー・スペース前のテーブルが
タイミングよく空いていたのでカレーを頂くことに。

静岡産干し芋

「ファーマーズ」をグルっと回り、
静岡県産の干し芋って珍しいと思って「銀篭園」さんで購入。
無添加もあって保存期間が短いですね。

静岡県牧之原市(旧御前崎村)の伝統農家「銀篭園」です。曾祖父の代から干し芋発祥の地、御前崎でさつま芋の耕作及び干し芋の加工を行っている『日本最古級の干し芋農家』です。銀篭園は半世紀以上、さつま芋の栽培・加工を行ってきた祖母を中心に、こだわりの干し芋を作っています。農薬不使用・添加物なし・全て手作業による加工と天日干しと...

幻のいずみ

去年末に茨城県のアンテナショップで購入した「幻のいずみ」は
保存期間が三か月もありました。
※画像は半分食べてます。びっしり詰まっていました。

茨城県アンテナショップ IBARAKI sense 目利きのセンスによって厳選された、茨城のセンスある逸品により、茨城のセンスを世界に発信する、 上質でセンスあるストア を目指しています。

明治神宮から徒歩


明治神宮の参道は何度歩いてもなれません。
隠田神社から渋谷 氷川神社までは裏道を通りますは、
住宅展示場前の坂道が辛いですね。


渋谷 氷川神社


お昼過ぎに参拝。
御朱印待ちは15人前後でした。

御祭神
素盞嗚尊(すさのおのみこと)
稲田姫命(いなだひめのみこと)
大己貴尊(おおあなむちのみこ)
天照皇大神(あまてらすおおかみ)

御朱印

月替わり「如月」御朱印

今後の御朱印予定

「祈年祭」特別御朱印
2月17日~2月23日まで頒布。
17日が「祈年祭」当日になります。

頒布情報

頒布日程:月替わり御朱印:月1日~月末日まで
受付時間:9:00~16:00
受付場所:拝殿左手の授与所にて
初穂料:500円(15日限定のご縁御朱印も500円)
受付時にお渡しします。

鎮座地
〒150-0011
東京都渋谷区東2-5-6

バス利用
参拝後、渋谷駅に向かいます。
疲れてきたので以前から気になっていた
「国学院大学前」からのバスに乗ってみました。
「都道246号(青山通り)」側から渋谷駅へのルートですが、
道も空いていて10分前後で着きました。
席の空いていて座れました。


高円寺 氷川神社


時間と疲れでここで終了となりました。
初詣時に並ばずに拝受だけしたので参拝できて良かった。

御祭神
素盞嗚命(すさのおのみこと)

御朱印


月参りの兼ねてますが二並びで拝受できました。
変わらず月の図柄印が素敵ですね。

頒布情報

頒布日程:2月1日~29日(日)
受付時間:平日9:00~16:00
昼休み時間有り。
受付場所:拝殿左手の御朱印授与窓口にて。
「御朱印授与窓口」が閉まっていても
「御朱印授与窓口」左手の「社務所入り口」のすぐ右手にある
「社務所窓口」にて書き置き御朱印の対応はして下さいます。
初穂料:各500円(氷川神社、気象神社)
書き置きの場合:拝受の時にお渡し。
書き入れの場合:受付時にお渡しの方が多いようです。
公式HP、ツイッターに書き入れ、書置きの頒布情報が載っています。

3月1日 桃の節句

3月1日 12:00~14:00迄
お餅とお豚汁:大人100円、子供無料

鎮座地
〒166-0003
東京都杉並区高円寺南4-44-19


2月3日 拝受


「2月2日 拝受」でも書きましたが、
蛇窪神社のSNSで見つけた「東京福めぐりで節分祭」をメインに
節分の御朱印めぐりをしてみました。

今回は福めぐり推奨の
「都営まるごときっぷ(1日乗車券)」を購入して移動してみました。


1日乗車券を初めて購入。
改札でついつい交通系ICカードを出してしまうのは
初心者あるあるでしょうか?

豆まきの時間帯を避けたいので
午後でも早い時間帯に巡り終えるつもりで
福めぐりコースも前日に一社参拝済み、
限定御朱印が確実ない神社も参拝しないことに。


浅草(あさくさ)神社


平日でも変わらず人気です。
9時30分前後に参拝、
既に頒布は始まっていましたが、テント内、授与所前含めて
受付待ちが20人前後、拝受待ちが30人前後しました。
ただタイミングもあるようで拝受待ちしてる時、
受付の列が全くない時もありました。

東京都台東区にある浅草神社(三社様)のホームページです。社殿の歴史や、「三社様」として親しまれている浅草神社の由緒、御祭神をご紹介いたします。三社祭など年中行事のご案内もしております。


御祭神
土師真仲知命(はじのまつちのみこと)
桧前浜成命(ひのくまのはまなりのみこと)
桧前竹成命(ひのくまのたけなりのみこと)

御朱印

令和二年節分特別御朱印

書き入れのみ頒布です。
御朱印帳がない方は用意の上、受付となります。
神社オリジナルの御朱印帳もあります。

書体が

「浅草」が違うんですよね。
御朱印帳には常に古い書体で書かれていました。今頃気づきました。

頒布情報

頒布日程:
受付時間:9:00~16:30
受付場所:拝殿右手の授与所にて
初穂料:500円
受付時にお渡しします。

スケジュールだけ

お隣の「浅草寺」では豆まきが行われます。
芸能人スケジュールだけが何故か浅草神社に貼られていました。

鎮座地
〒111-0032 
東京都台東区浅草2-3-1

浅草苺座




浅草神社へ向かう途中の「浅草苺座」さん前で
今まで見たことが無い行列が。
9時30分頃に20人前後の方が並んでいました。
多分こちらの「風呂敷もち」を求めての行列かと思いますが、
やっぱりメディアって凄い。


波除稲荷(なみよけいなり)神社

都営浅草線浅草駅で「都営まるごときっぷ(1日乗車券)」を購入。
「東京福めぐり」ルートで次は「鳥越神社」ですが、
前日に参拝、拝受済みますのでここは通過します。
次の「福徳神社」も特別御朱印の頒布は無いようなので通過です。


波除稲荷さんでも豆まきようの舞台が拝殿前に。
お賽銭箱が前に移動されていました。

波除神社

御祭神
倉荷魂命(うがのみたまのみこと)

御朱印


節分祭限定御朱印
書き入れ、書置きの二種類あります。どちらも拝受出来ます。
参拝日の書き入れはなく全て印だけになっているのが特徴です。

頒布情報

頒布日程:2月3日のみ
受付時間:節分祭限定御朱印:9:00~12:00
受付場所:拝殿左手の授与所にて
初穂料:節分祭限定御朱印:500円
拝受の時にお渡しします。


片道15分~
都営浅草線での波除稲荷神社への最寄り駅は「東銀座駅 A6出入口」になります。
Google Mapsでは徒歩11分と表示されますが、
人通りや信号待ちなどあって片道15分~はあるかと。
築地場外市場の誘惑に負けるともっとかかります。

鎮座地
〒104-0045
東京都中央区築地6-20-37


高輪(たかなわ)神社

波除稲荷神社から「東銀座駅 A6出入口」に戻り、浅草線へ乗車。
まだ一日乗車券に慣れずICカードを出してしまい、
ゲートが閉じ後方の方に咳払いされる始末。
次は新橋駅近くの「烏森神社」ですが、
「節分祭鈴祓い」予約者のみ限定印が押されるそうですが、
節分柄の御朱印自体は既に拝受すみなのでここは通過することに。



山手線一周ウォーキングでは前を通過しますが、
参拝自体は福めぐり以来になりました。

御祭神
宇迦御魂神(うがのみたまのかみ)
誉田別命(ほだわけのみこと)
猿田彦神(さるたひこのかみ)

御朱印


「東京福めぐりで節分祭」で「高輪神社」は「14:00まで御朱印対応」と書かれています。
限定とは書かれていませんが自分で確認したかったので参拝、拝受に。
通常の御朱印でしたが書き入れて頂けるだけも十分でございます。

舞台

授与所前に豆まき用の舞台が設置されていました。
こちらも地元の子供達の参加が多いそうです。

頒布情報

頒布日程:通年
受付時間:9:00~17:00
受付場所:拝殿右手の授与所にて
初穂料:お気持ち
拝受の時にお渡しします。
以前は300円だったようですが
2019年に参拝、拝受した時は「お気持ちで」になっていました。


限定御朱印
個人のツイッター情報では
令和二年のお正月は1日から7日まで
「迎春印」の色違いの書き置き御朱印が6種類頒布されていました。
初穂料:300円

片道5分~
都営浅草線での高輪神社への最寄り駅は「泉岳寺駅 A2出入口」になります。
Google Mapsでは徒歩11分と表示されますが、
「泉岳寺駅 A2出入口」前の「泉岳寺交差点」が絶妙に長いです。
行きも帰りも信号待ちになると片道5分以上は確定です。

鎮座地
〒108-0074 
東京都港区高輪2-14-18


戸越八幡(とごしはちまん)神社


希望とでは中延駅で下車「蛇窪神社」から「戸越八幡神社」までは徒歩でもと。
しかし「戸越八幡神社」さんは授与所が「お昼休憩有り」なので、
「戸越駅」で下車し、速足で「戸越八幡神社」に向かいます。
戸越駅からのちょっとの坂道も今回は息が上がります。
11時30分過ぎに鳥居前に着くことができました。

森林から光と影が織り成す憩いの神社 参道を歩きお参りすれば自然と心が通いだす

御祭神
誉田別尊(ほむたわけのみこと)

御朱印

節分祭特別御朱印

全て書き置きのみ。
4種類の印の色違いが用意されています。
二体以上で画像右下のおみくじと福まめも一緒に授与されます。


月替わり「如月」御朱印 二種

二種類を御朱印帳でお願いすると画像左側のように
見開きで一体のように書き入れて下さいます。
どちらから一体でも可能です。書置きもあると思います。
2月3日は書置きのみでした。


如月限定御朱印<桃色 梅>

頒布情報

頒布日程:節分祭特別御朱印、如月限定御朱印<桃色 梅>
2月1日~無くなり次第終了

受付時間:9:00~16:00(平日12:00~13:00お昼休憩有り)
9:00~16:00(土・日・祝)
9:00~12:00(月末)
受付場所:拝殿右斜め後ろの授与所にて
初穂料:500円~(御朱印によって異なります。)
拝受の時にお渡しします。

片道5分~
都営浅草線での戸越八幡神社への最寄り駅は「戸越駅 A2出入口」になります。
電車の乗車位置にとって「A1出入口」で地上に出て右折しています。
Google Mapsでは徒歩5分と表示されますが、
駅からの緩やかな坂道が巡りも中盤、後半だと5分以上になることも。


鎮座地
〒142-0041
東京都品川区戸越2-6-23


蛇窪(へびくぼ)神社


東京福めぐりでは「上神明天祖神社」となっていますが、
「蛇窪神社」になったと公式HPにあるので「蛇窪神社」さんで進めます。
戸塚八幡神社から都営浅草線ではお隣の「中延駅」になります。
一日乗車券の利用もそろそろ終盤なので電車移動することに。
ここで福めぐりルート自体は終了です。

御祭神
天照大神(あまてらすおおみかみ)
応神天皇(おうじんてんのう)
天児屋根命(あめのこやねのみこと)

御朱印

節分御朱印(左)、伏見稲荷 初午祭御朱印

「節分御朱印」は「蛇窪大明神御朱印」に小鬼と方相氏さんの飾り印を押印されます。
「伏見稲荷 初午祭御朱印」は境内末社の2月の「稲荷神社 初午祭」にちなんで頒布されています。
事前の頒布情報はありませんでした。授与所で初めて知り拝受することに。
どちらも書き入れです。
ハッキリと明記していませんが授与所で言えば書き置きも対応しているようです。

頒布情報

頒布日程:節分御朱印 2月1日~2月9日まで
伏見稲荷 初午祭御朱印:不明
受付時間:9:00~17:00
受付場所:拝殿右斜め後ろの授与所にて
初穂料:各300円
受付時にお渡しします。

片道6分~
都営浅草線での蛇窪神社への最寄り駅は「中延駅 A1出入口」になります。
Google Mapsでは徒歩5分と表示されますが、
「中延駅 A1出入口」目の前の「国道1号線」の横断信号が長いです。
住宅街の曲がり角さえ間違えなければ問題なく着きます。

鎮座地
〒142-0043
東京都品川区二葉4-4-12


品川 貴船(きふね)神社


貴船神社さんへは徒歩でも行けますが、中延駅に戻り、
お隣の「戸越駅」から徒歩で貴船神社さんへに向かうことに。
豆まきが行われることは事前に知ってましたが、
限定御朱印の有無を確認すべく参拝へ。

御祭神
高龗大神(たかおかみのおおかみ)
素盞嗚尊(すさのおのみこと)

御朱印


通常の書き置きの御朱印でした。
参拝日はその場で書き入れて下さいます。

舞台
豆まきは授与所の2階から行われるようで幕だけが張られていました。

頒布情報

頒布日程:通年
受付時間:9:00~17:00
受付場所:拝殿左斜め後ろの授与所にて
初穂料:300円
拝受の時にお渡しします。

鎮座地
〒141-0033 
東京都品川区西品川3-16-31


居木(いるぎ)神社


品川貴船神社さんから徒歩で居木神社さんへ。
普段は居木神社さんから品川貴船神社さんの流れですが、
逆だと坂道を下るので楽ですね。

品川区大崎駅からすぐの大崎鎮守居木神社のホームページです。

御祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと)

配祀
高龗神(たかおかみのかみ)
大國主命(おおくにぬしのみこと)
倉稲魂命(くらいなたまのみこと)
天兒家根命(あめのこやねのみこと)
菅丞相(菅原道真)(かんのじょうしょう)

御朱印

月毎限定御朱印(如月)

今後の頒布予定

建国記念の日 紀元祭(きげんさい)限定御朱印
2月11日頒布 「初代 神武天皇」図柄、「日の丸/初代 神武天皇」の二種類

如月 月次祭(きさらぎ つきなみさい)限定御朱印
2月15日頒布 「月毎限定御朱印(如月)」に「月次祭」の印が加わります。

天皇誕生日 天長節(てんちょうせつ)限定御朱印
2月23日頒布 「金 銀 鶴」、「日の丸と金 鶴」の二種類

頒布情報
頒布日程:月毎限定御朱印 月1日~月末日
受付時間:9:00~17:00
受付場所:拝殿右手の授与所にて
初穂料:各500円
拝受の時にお渡しします。

舞台

こちらでも豆まきの舞台が設置されていました。

鎮座地
〒141-0032
品川区大崎3-8-20


阿佐ヶ谷神明宮(あさがやしんめいぐう)


居木神社最寄りの大崎駅から山手線で新宿駅へ。
ホームに降り反対側の総武線に向か途中のアナウンスが
中央線、総武線とも運転見通し立たず。振り替え輸送有ります。と
無理なら諦めて帰宅することに。
トイレに行くとトイレ近くの掲示板では
「不通」が解除になっていました。
慌ててホームに戻ると5分後に当駅到着予定。
中野駅まで行ってそこから総武線に乗り換え。
何とか着きました。
そんなこともあってか14時頃ですが
境内には御朱印待ち方が多くいらっしゃいました。

東京都杉並区、JR阿佐ヶ谷駅より徒歩2分にある厄除の神社 阿佐ヶ谷神明宮。伊勢神宮との関わりも深い由来や、御祭神をご紹介しています。

御祭神
天照大御神(あまてらすおおみかみ)

配祀
月読命(つきよみのみこと)
須佐之男命(すさおののみこと)

御朱印

節分御朱印 神明宮・月読社

書き入れでお願いしましたが、書き置きもあるようです。
どちらか一体でも可能です。

立春御朱印 神明宮


2月4日には「立春」の御朱印は頒布されました。
こちらは神明宮のみに「立春印」が押印されます。
縁起の良い黒豆のお茶「招福茶」も振舞われたようです。

今後の御朱印予定


こちらもまた人気が出そうですね。

頒布情報

頒布日程:節分御朱印 2月3日のみ
受付時間:9:00~17:00
受付場所:表鳥居から拝殿に向かう途中の左手の御朱印受付にて。
初穂料:各300円
受付時にお渡しします。

鎮座地
〒166-0001
東京都杉並区阿佐谷北1-25-5


2月9日 拝受

この日は「初午」で各地の稲荷神社で
限定御朱印で頒布されていました。

牛天神北野(うしてんじんきたの)神社


小石川 諏訪神社の境内社の「思い杜神社」へ参拝しましたが、
特に普段と変わりありませんでした。

願い牛、中島歌子の歌碑で知られる、東京都文京区に鎮座する菅原道真公をお祀りする牛天神、北野神社の公式サイトです。


御祭神

御朱印

「初午」限定御朱印

普段は五社ですが、今回のみ「思い森稲荷神社」を含めて六社に。
この日は「紅梅祭り限定御朱印」の頒布も行っていたので変わらずの混雑でした。

3時で終了

参拝して以来初の「3時で受けつけ終了」となりました。
拝受も貼り紙通り、2時間以上で実際は2時間49分でした。
月末も続きます。
2時間以上待つならと御朱印帳を預けて
他社参拝に行かれる方も結構いらっしゃいました。


掲示板に

小石川 諏訪神社内の掲示板に。
参拝日前日ですが地元密着感を感じますね。

頒布情報

頒布日程:初午御朱印 2月9日のみ
紅梅つり御朱印 2月1日、2日、8日、9日、11日、
15日、22日、23日、24日のみ
受付時間:この日のみ9:00~15:00までに変更。
通常は16:00までです。(混雑状況で短縮有り)
受付場所:拝殿左手の社務所にて
(表鳥居の石段を上り、境内に入ったすぐ左手にあります)
初穂料:各500円
受付時にお渡しします。

授与所では「牛天神北野神社」、境内社の「太田神社、高木神社」、
兼務社の「小石川 諏訪神社、出世稲荷神社」の御朱印が拝受できます。
「小石川 諏訪神社、出世稲荷神社」は「牛天神北野神社」からそこそこ離れた場所にございます。


2月11日 拝受

この日は「建国記念日」にちなんだ
限定御朱印が幾つかの寺社で頒布されていました。


居木(いるぎ)神社


「建国記念日」のパレードに参加されたそうで、
境内では後片付けらしい作業が行われていました。

品川区大崎駅からすぐの大崎鎮守居木神社のホームページです。

御朱印

建国記念の日 限定御朱印 二種


頒布情報
頒布日程:建国記念の日 限定御朱印 2月11日のみ
受付時間:9:00~17:00
受付場所:拝殿右手の授与所にて
初穂料:各500円
拝受の時にお渡しします。


蛇窪(へびくぼ)神社


居木神社さんで拝受待ちで検索して頒布を知り慌てて参拝に。
15時30過ぎでしたが10人前後の方がいました。

御朱印

君が代紀元祭御朱印

見開きの書き置きのみ。参拝日も図柄の1つになっています。
君が代や雲の図柄はエンボス可能でかなり凝った造りになっています。
これまでの蛇窪さんの御朱印とは一線を画す御朱印ですね。
かなり気にっております。

頒布情報
頒布日程:君が代紀元祭御朱印 2月11日~(無くなり次第終了)
受付時間:9:00~17:00
受付場所:拝殿右斜め後ろの授与所にて
初穂料:通常各300円
君が代紀元祭御朱印:1,000円
受付時にお渡しします。


2月15日 拝受

「15日」で「月次祭」などの限定御朱印、
季節にちなんだ祭りの御朱印を拝受しました。
今回は参拝順ではなく50音順で記載しています。


朝日神社


お正月は金文字の御朱印でしたが、
2月はどうなってのが気になって参拝してみました。

地口行灯

鳥居側、境内には「地口行灯」なる
「初午祭」にちなんだ飾りがしてありました。

御祭神
倉稲魂大神(うかのみたまのおおかみ)
市杵島姫大神(いちきしまひめおおかみ)
大國主大神(おおくにぬしのおおかみ)
大山祇大神(おおやまつみのおおかみ)
菅原大神(すがはらのおおかみ)

御朱印

「月次祭」御朱印

これはちょっと驚きました。
参拝日がたまたま15日でしたが、「月次祭」の印が押印されていました。
右下も「朝日稲荷 六本木芋洗坂鎮座」と書かれた狐の印に変わっていました。

頒布情報

頒布日程:「月次祭」御朱印 毎月15日(1日もあるのかは不明)
受付時間:9:00~16:00
受付場所:拝殿左斜め後ろの授与所にて
初穂料:500円

鎮座地
〒106-0032
東京都港区六本木6-7-14


麻布 氷川神社


神社までの大黒坂を上る時、
坂の上からノーブレーキで一気に下ってくる
チャリの乗り手の皆さんのお顔が
なんとも気持ちよさそうで羨ましい限りです。
電動アシスト自転車以外で坂を上っていくチャリを一度も見たことがありません。

麻布・六本木の総鎮守麻布氷川神社の公式サイトです。 勝運・来福・仕事運・厄除開運は麻布氷川さまへ。大江戸線、南北線の麻布十番駅から徒歩7分。

御祭神
素盞嗚尊(すさのおのみこと)
日本武尊(やまとたけるのみこと)

御朱印

月替わり御朱印

図柄は節分にちなんだ「追儺(ついな)式」の「方相氏」を模しているようです。

頒布情報

頒布日程:月替わり御朱印 月1日~月末日まで
受付時間:9:00~16:30
受付場所:拝殿右手の授与所にて
初穂料:500円

鎮座地
〒106-0046
東京都港区元麻布1-4-23


居木(いるぎ)神社


早い時間帯にお邪魔しまいたが宮司さんがお賽銭箱周りにいて
ちょっとお賽銭を入れずらかったです。

品川区大崎駅からすぐの大崎鎮守居木神社のホームページです。

御朱印

「如月 月次祭 限定御朱印

頒布情報

頒布日程:「月次祭 御朱印」毎月15日
受付時間:9:00~17:00
受付場所:拝殿右手の授与所にて
初穂料:各500円
拝受の時にお渡しします。


今後の頒布予定

直近で2月23日に「天皇誕生日 天長祭 時別限定御朱印 2種類」

参道で

帰りの参道で右手のお宅の玄関先でトジトラはみかけますが
黒はお初だったので思わず数枚。
暫く見ていると向こうから距離を縮めてきました。


上野東照宮(うえのとうしょうぐう)


海外の方の参拝者が多いこと。
浅草神社でもよく見る、手水舎の作法を動画で撮る人。
こちらでも多数。

徳川家康公をお祀りする、強運、出世の神社。

御祭神
徳川家康公(とくがわいえやすこう)
徳川吉宗公(とくがわよしむねこう)
徳川慶喜公(とくがわよしのぶこう)

御朱印


通常の御朱印です。

頒布情報

頒布日程:通年
冬季(10月~2月):9:30~16:00
夏季( 3月~9月):9:30~17:00
受付場所:拝殿右手の授与所にて
初穂料:500円

鎮座地
〒110-0007
東京都台東区上野公園9-88


烏森(からすのもり)神社

御祭神
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
天鈿女命(あまのうずめのみこと)
瓊々杵尊(ににぎのみこと)

御朱印

「節分」、「ひなまつり(ひだり)」御朱印

どちらも書き置きのみ
「ひなまつり」の参拝日は「3月3日」の固定になっています。
「節分」はすでに参拝日が書き入れられて状態でした。

付属

ピンクの「ひなまつり御守」と「縁結びの塩」が
「ひなまつり御朱印」と一緒に拝受します。


ひなまつり

3月3日(火)11:30~と14:00~の2回、各1時間
ひなまつり無料 白酒・甘酒の振る舞い
「白酒」は女性限定で本種ひなあられも併せて配られるそうです。
無料で数に限りがあるそうです。お早目のお越しくださいとのことです。

頒布情報

頒布日程:ひなまつり御朱印 2月13日~3月末頃まで予定
受付時間:9:00~17:00
受付場所:拝殿左下の授与所にて
初穂料:各500円

御朱印は日にち、時間帯によって書き入れと書置きの対応あり。
公式HP内のツイッターにて頒布情報を確認下さいませ。
大嘗祭朱印は12月中旬で終了の予定だそうです。

鎮座地
〒105-0004
東京都港区新橋2-15-5


渋谷 氷川神社

御祭神
素盞嗚尊(すさのおのみこと)
稲田姫命(いなだひめのみこと)
大己貴尊(おおあなむちのみこ)
天照皇大神(あまてらすおおかみ)

「縁結び」御朱印


左上に「如月」印があるので月替わりとも言えます。
参拝日もその場で書き入れになります。

月替わり「如月」御朱印

15日は月替わり御朱印は書き置きのみのようです。
受付で紙袋に入った状態で拝受します。

頒布日程:「縁結び」御朱印 毎月15日のみ
受付時間:9:00~16:00
受付場所:拝殿左手の授与所にて
書き入れ御朱印は受付右奥で拝受します。
初穂料:500円(15日限定のご縁御朱印も500円)
受付時にお渡しします。


湯島天満宮


普段の週末でも混んでいますが梅祭りでさらに混んでました。



境内のあちこちで見れましたが、拝殿裏のこちらが良かったです。

御祭神
菅原道真公(すがわらみちざねこう)
天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)

御朱印

梅まつり御朱印(書き置き)

参拝日も既に書き入れられ、「湯島天神」名の封筒に入った状態で拝受。
やや暗く感じますが逆に印象的です。

梅まつり御朱印(書き入れ)

HPでは「書き置き」のみと書かれていましたが、
書き入れもお願いしたら可能でした。
「梅まつり」が押印されていました。

頒布情報

頒布日程:梅祭り御朱印 2月?日~3月8日まで
受付時間:8:30~17:30
受付場所:拝殿左手先の授与所にて
初穂料:書き置き、書き入れとも:500円
どちらにも対応。どちらも拝受可能でした。
受付時にお渡しします。


梅こんぶ茶

境内では屋台が出ていました。
その中でも普段は見ない「玉露園」さんがお茶をだしていので
毎度の折角なので購入。

鎮座地
〒113-0034
東京都文京区湯島3-30-1


さいごに

2月の恒例御朱印としては「節分」、「立春」、「梅祭り」になります。
今年だけは二並びが可能な大事な月でございました。

ガンダムスタンプラリー

JRでは「ガンダムスタンプラリー」が2月27日まだ開催中。
全部は無理ですが降りた駅で押してました。
渋谷の「新南口」を探すのに結構迷いました。

最後までお合い下さいまして有難うございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク