WordPress グーテンベルク エディタ 私が覚えたこと その1 文章入力 「投稿画面表示」編

ごげたです。
「グーテンベルク」と書く人と「「グーテンベルグ」と書く人がいます。
私は「グーテンベルク」で書いてますが、伝わればどちらでもいいかなと。
それよりも「ク」を選択しておきながら慣れるまで「グ」と入力してました。

はじめに


今回は久しぶりに「Wordpress」編です。
今まで使用を拒否していた5系「Gutenberg(グーテンベルク)」
人によっては「ブロックエディタ」と呼びます。
5系のバージョンアップが行われるたびに
いい加減慣れなければと思いながらも
初見の印象が悪かったばかりに1年以上が経過。
今年になり少しずつですが理解できるように。
健忘録も兼ねて書いていきます。

今回は基本中の基本となる
「投稿画面(グーテンベルク・エディタ)表示編」です。

ページ構成
画像、ソースコード、その下に説明文の構成になっています。
画像はクリックすると拡大されて表示されます。
リンクは予告なく削除される場合がございます。
参照サイトのテーマはTwenty Sixteen、OSはWindows、
ブラウザーはchromeです。

今回の完成画像 「投稿画面(グーテンベルク・エディタ)」内


「投稿画面(グーテンベルク・エディタ)」内で
これを入力、表示していきます。
※投稿画面内での左右メニューは表示していません。


公開画面での完成形画像

公開画面まで表示するのは、投稿画面内とは異なる点があるからです。
それらを含めてこれから行っていきます。


はじめに今回の入力目標は投稿に最低限必要かと思われる
・「投稿画面(グーテンベルク・エディタ)表示編」
・テキスト入力:「タイトル」、「1行入力」、「ブロック表示」、
「1行テキスト入力」、「改行」、「見出し設定」、「テキスト入力」、
「テキストの一部だけ色変更」、「リンクの設定」
・パーマリンク入力、カテゴリー設定を含む
・画像表示、ブロックの移動、PDFファイルの表示を含む
これらを「グーテンベルクエディタ」で行ってみました。

投稿画面「グーテンベルク・エディタ」の表示

投稿画面の表示が今回の
「Gutenberg(グーテンベルク)エディタ」の表示になります。
人によっては「ブロックエディタ」と書く場合があります。

私は「グーテンベルク・エディタ」と書いたり、
投稿画面と書いたりまちまちです。


表示方法は2つ

「グーテンベルクエディタ」の表示方法は2種類あります。
どちらもWordpress管理画面内で行います。


表示方法1

1:管理画面上部メニュー内の「+新規」をクリック
2:プルダウンメニュー内の「投稿」をクリック。
3:以上です。


表示方法2

1:管理画面左メニュー内の「投稿」をクリック
2:プルダウンメニュー内の「新規追加」をクリック。
3:以上です。

ヒントの表示


グーテンベルク・エディタが表示されると
ヒントが4つ表示されてます。


ヒントの無効化

ログイン毎にヒントが表示されます。
不要の場合は1つ目のウィンド右上の
「x(ヒントを無効化)」をクリックすると
2つ目以降のヒントは表示されません。


ヒントの「表示/非表示」

ヒントの「表示/非表示」は管理画面右上の
「縦3点リーダー(ツールと設定をさらに表示)」をクリックします。



一覧一番下の「オプション」をクリックします。



「オプションウィンドウ」内の「ヒント」のチェックの有無で
表示/非表示を設定します。
チェックが外れていれば非常になります。
設定が完了したら「オプションウィンドウ」右上の
「x(ダイアログを閉じる)」をクリックします。


これでグーテンベルク・エディタの表示設定は完了です。

さいごに

投稿画面「グーテンベルク・エディタ」の表示自体は
これまでの4系と変わりませんでした。

これからWordpressを始める方は長い目でみると
「グーテンベルク・エディタ」で覚えた方が宜しいかと。

次はタイトル、1行入力、改行、見出しを行います。

最後までお合い下さいまして有難うございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク