
東京ウォーク2019 第1回大会 (新宿・文京エリア) 21.5km コース 参加
今回は「ウォーキング」編です。東京ウォーク2019 第1回大会 (新宿・文京エリア) 21.5kmコース に参加してきました。大会特徴、申し込み方法、コース特徴などについて書いています。
ごけたのゼロからまずは5ケタへ
今回は「ウォーキング」編です。東京ウォーク2019 第1回大会 (新宿・文京エリア) 21.5kmコース に参加してきました。大会特徴、申し込み方法、コース特徴などについて書いています。
今回は「ウォーキング」編です。2019年6月1日(土)-6月2日(日)に開催された「Tokyo Xtreme Walk 100 東京エクストリームウォーク100」に参加してきました。神奈川県小田原城内から東京都築地は朝日新聞東京本社までの100kmを歩くウルトラ系ウォーキング大会です。参加者は500人。検索してみると、応募に「落選」をアップしてる方もちらほら。スタートは6月1日(土)の午前10時。ゴールは6月2日(日)の午後12:00までの26時間制限。チェックポイントでもタイムアウト制を採用。エンドポイントも用意されて給水や給食もあり。ゴールはいかに。
今回は「ウォーキング」編です。去年も参加した「第24回 ウォーキングフェスタ東京 ツーデーマーチ」の2日目のみの30kmに参加してきました。去年は20kmキロでしたが、今年は30kmで完歩を目指しました。コースも別の多摩湖方面、玉川上水、そしてゴールへと去年とは別のコースでした。
今回は「ウォーキング」編です。GW中に参加できるウォーキング大会はないか検索しとりましたら、「東京エクストリームウォーク100連動チャレンジ企画 山手線1周ウオーク」なる告知がヒット。6月に神奈川県の小田原城から東京築地に朝日新聞本社までの100kmのウォーキングの事前練習を想定した企画されたのが今回の「 山手線1周ウオーク」です。もちろん100kmに参加せず、1周ウォークだけも参加も可能でした。2018年末に東京ウォーキング協会主催の1周とはコースも異なり、さらにコースガイドも自分でアプリ確認がメインに。これまで参加してきた大会とは歩くこと以外は一切が違いました。
今回は「ウォーキング」編です。久しぶりにやや長い距離を歩くことに。人ごみを避けながら桜が見れるコースを思い、玉川上水沿いに。はじめは西武線拝島駅までのつもりでしたが、前日の予報とは違い天気もよさそうなので、多摩川沿いから玉川上水沿いへと歩き、「玉川兄弟像」までの約16キロを。玉川上水の桜は以前も見たことはありましたが、福生、ゴールの羽村の桜は初めてでした。こちらは祭りも開催中で圧巻でした。