Wordpress一覧

WordPress SSL http から https に その1 設定 一般 Google Search Console Analytics 編

今回はWordpess編です。SSL 「http」から「https」変更に伴う登録変更設定の「その1」です。エックスサーバーの「SSL」無料化で、「http」が「https」になりました。「https」になることで、幾つか設定を変更しないと判明しました。ここで「Wordpress」のURLの変更、「Google Search Console」と「Google Analytics」の設定の前編を行っています。

WordPress 5.0 HTML 文字参照 テキストエディタ 入力 対応 記号 <> &

<>&'[]<>今回はWordpress Version 5シリーズの「文字参照」編です。HTMLでの入力で「< >」や「&」などの記号は「ビジュアルエディタ」で入力したり、「ひらがな入力」していましたが、5.0にバージョンアップしてから、半角英数のままで「テキストエディタ」(プラグイン 「Classic Editor」インストール)に直入力に対応してるじゃないですか。パチパチパチ。これまで面倒だった入力が一気に楽になりました。実体参照にはどんなものがあるのかもご紹介しています。

変わり過ぎ WordPress 5.0 プラグイン「Classic Editor」 テキストエディタ 復活

今回はWordpress 5.0 の更新で全く使用方法に困ったしまった場合の対処方法。更新後、ダッシュボードの一番下に「Classic Editerをインストールする」ボタンがあります。クリックして、プラグイン画面に切り替わったら、インストール、有効化とクリックします。固定ページや投稿ページを開いて、これまで通り「テキストエディタ」画面が表示されれば完了です。プラグイン画面から「Classic Editer」と入力しても同様です。

WordPress 5.0 変わりすぎて 滞ります 画像 表示設定

今回は2018年12月07日(金)に行ったWordpress 5.0の更新について。機能が全く新しくなりすぎて、使いこなせません。これまであったテキストエディタが無くなって、ビジュアルエディタがメインになったようです。入力画面もタブレットサイズに合わせているんでしょうか?横幅も狭くなって、間隔がまだ上手く掴めません。一番問題なのが画像の表示方法です。一回で挿入場所に表示されないのです。まだまだ不便問題は出ると思います。それに伴って更新もいままで以上に滞りそうです。

投稿ページ 固定ページ テキストエディタ クイックタグ 追加 削除 設定 見出し hプロパティ QTags

今回は「Wordpress」編です。投稿、固定ページのテキストエディタ入力画面の上部にある「クイックタグ」の追加、削除(非表示)についてです。カスタマイズテーマで使用してる「Twenty Sixteen」には13個のクイックタグが初期設定で表示されています。見出しの「h」プロパティ、見出し風の「<span class="ID"></span>」を追加してました。「functions.php」にソースコードをコピペして、一部を編集していきます。ソースコード自体は「WordPress Codex 日本語版のクイックタグAPI」ページの「用例」を参照しています。形式に従って編集すれば「見出し」以外も改行の「<br>」や罫線の「tr」、「td」なども追加可能です。ちょっと入力するのが面倒なプロパティなどもクイックタグに追加すればあとは文字を反転選択してお目当てのクイックタグをクリックするだで完了です。

スポンサーリンク