令和二年 一月拝受 東京 神社 御朱印 月替わり 限定 2020年 1月5日以降

ごけたです
雨の日の御朱印巡りで書き置きの取り扱いは
濡れ対応に気を取られると折れ対応が疎かになりがちです。

はじめに

今回は「御朱印」編です。
令和二年一月(2020年1月)に東京の神社に参拝、
拝受した御朱印について書いています。
今回は1月5日までは投稿済みですのでそれ以降になります。
1月末日まで拝受する度に追加更新していきます。
同じ神社がある場合、「御祭神」「鎮座地」などは省略しております。

ページ構成
画像、その下に説明文の構成になっています。
画像はクリックすると拡大されて表示されます。
リンクは予告なく削除される場合がございます。

1月15日 拝受

居木(いるぎ)神社


9時過ぎに参拝。


境内では初詣の飾り付けの片づけが行われていました。

品川区大崎駅からすぐの大崎鎮守居木神社のホームページです。

御祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと)

配祀
高龗神(たかおかみのかみ)
大國主命(おおくにぬしのみこと)
倉稲魂命(くらいなたまのみこと)
天兒家根命(あめのこやねのみこと)
菅丞相(菅原道真)(かんのじょうしょう)

御朱印

月毎限定御朱印(睦月)
1月15日(水)「睦月月次祭 限定御朱印」(左)

平日ということもあり、受付待ちは前にお一人。
待ちは3人でした。10分程度で拝受出来ました。
初詣限定の見開き御朱印2種類もありました。

おまけ

御朱印帳を拝受する時に一緒に。
この手のおまけは「居木神社」さんでは初めてです。

頒布情報
頒布日程:1月1日~31日「月毎限定御朱印(師走)」
受付時間:9:00~17:00
受付場所:拝殿右手の授与所にて
初穂料:各500円

鎮座地
〒141-0032
品川区大崎3-8-20

日枝神社


10:30、赤坂の日枝神社で参拝。
初詣の時より混雑してるように感じます。
お焚き上げも行われていました。

日枝神社のご祭神、ご由緒、宝仏殿のご案内。ご祈願・ご参拝は東京・赤坂にある日枝神社へ。東京メトロ千代田線の赤坂駅から徒歩3分。厄除け・七五三詣・お宮参り・安産など年中無休で受付けております。

御祭神
大山咋神(おおやまくいのかみ)

【相殿の神】
国常立神(くにのとこたちのかみ)
伊弉冉神(いざなみのかみ)
足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)

御朱印

復刻御朱印 大正中期(右)
復刻御朱印 官幣中杜時代(明治十五年~大正四年)

初詣で見送った「復刻御朱印」が拝受できました。
受付は待ちなし。拝受は15分ほどでした。



限定御朱印帳を「赤・白」セットで拝受。
「令和栞」は拝受済みとお伝えするとこちらになりました。

各御朱印帳の裏にナンバリングシールが貼られているんですね。
初詣で拝受したのは100番内。

今回拝受した番号を確認すると白の御朱印帳が人気のようで、
赤の御朱印帳の番号とは200の差が。


頒布情報
頒布日程:通年(通常、復刻とも)
受付時間:7:00~17:00
公式HP内表示のツイッターに記載されています。

受付場所:拝殿左斜め後ろの授与所にて
まだお正月仕様のレーンやテントが張ってあります。
初穂料:各500円

鎮座地
〒100-0014
東京都千代田区永田町2-10-5

渋谷 氷川神社


11:20、こちらは平日、午前、雨など関係なく人気ですね。

御祭神
素盞嗚尊(すさのおのみこと)
稲田姫命(いなだひめのみこと)
大己貴尊(おおあなむちのみこ)
天照皇大神(あまてらすおおかみ)

御朱印

月替わり「睦月」御朱印

書き置きのみ。参拝日は書き入れ済み。
紙袋に入った状態で拝受しました。

ご正月限定の見開き御朱印もまだあるようでした。

15日限定「ご縁」御朱印

今まで「ご縁御朱印」には押されなかった月印「睦月」が押されていました。

頒布情報
頒布日程:1月8日~1月31日(月替わり「睦月」)
受付時間:9:00~16:00

受付場所:拝殿左手の授与所にて
初穂料:各500円

鎮座地
〒150-0011
東京都渋谷区東2-5-6

穏田(おんでん)神社


11:40、「茅の輪くぐり」があって驚きましたがしっかりぐくってきました。

御祭神
淤母陀琉神(おもだるのかみ)
阿夜訶志古泥神(あやかしこねのかみ)
櫛御食野神(くしみけぬのかみ)

御朱印

1月限定御朱印

ダルマがネズミに扮しているのがポイントだそうです。

頒布情報
頒布日程:1月12日~1月31日
受付時間:11:00~16:00
受付場所:拝殿右手の授与所にて
12月から受付時間が11時からに変更になっています。
初穂料:700円

鎮座地
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5-26-6

1月19日 拝受

蛇窪(へびくぼ)神社


日曜日だったので朝から大勢の参拝者がいました。

御祭神
天照大神(あまてらすおおみかみ)
応神天皇(おうじんてんのう)
天児屋根命(あめのこやねのみこと)

御朱印

大鳥居建立記念御朱印

大鳥居に白蛇と蛇窪の象徴的な図柄になっています。
書き置きもあるようでした。

通常 蛇窪大明神御朱印(右)
1月限定 蛇窪大明神御朱印

月限定は1月以外に「4月」、「9月」があるそうです。
独特の挟み紙は1月22日以降だそうで今回は無しでした。


御朱印帳

今後も参拝する予定ですし新年ときりがいいので御朱印帳も拝受。

頒布情報
頒布日程:「大鳥居建立記念御朱印」令和2年6月30日まで
受付時間:9:00~17:00

受付場所:拝殿右斜め後ろの授与所にて
初穂料:各300円
御朱印帳:1,500円

鎮座地
〒142-0043
東京都品川区二葉4-4-12

麻布 氷川神社


去年秋から月参りしてますが、
雪が積もったらあの坂はどうなるだろうと今から心配です。

麻布・六本木の総鎮守麻布氷川神社の公式サイトです。 勝運・来福・仕事運・厄除開運は麻布氷川さまへ。大江戸線、南北線の麻布十番駅から徒歩7分。

御祭神
素盞嗚尊(すさのおのみこと)
日本武尊(やまとたけるのみこと)

御朱印

月替わり 御朱印

「お正月限定御朱印」が終わった頃に月替わりは拝受しに参拝。
こちらも書き置きのみでした。
参拝日はその場で書き入れでした。
神社名入りの封筒と一緒に渡されました。

頒布情報
頒布日程:12月1日~31日
受付時間:9:00~17:00
受付場所:拝殿右手の授与所にて
初穂料:500円

鎮座地
〒106-0046
東京都港区元麻布1-4-23

朝日神社

麻布・六本木の総鎮守麻布氷川神社の公式サイトです。 勝運・来福・仕事運・厄除開運は麻布氷川さまへ。大江戸線、南北線の麻布十番駅から徒歩7分。

御祭神
倉稲魂大神(うかのみたまのおおかみ)
市杵島姫大神(いちきしまひめおおかみ)
大國主大神(おおくにぬしのおおかみ)
大山祇大神(おおやまつみのおおかみ)
菅原大神(すがはらのおおかみ)

御朱印

金文字御朱印

金文字での書き入れです。
月参りまでは参拝していないので月替わりがあるかは不明です。


稲荷の神紋

「御祭神」は5つですが拝殿には稲荷の神紋が飾ってありました。
ということで稲荷神社用の御朱印帳で拝受しました。

※誤解のないように書きますが「稲荷神社用の御朱印帳」は
この御朱印帳を「稲荷神社用」にしようと
個人的に勝手に決めて使用しているだけです。

頒布情報
頒布日程:金文字は1月末日まで
受付時間:9:00~16:00
受付場所:拝殿左斜め後ろの授与所にて
初穂料:500円

鎮座地
〒106-0032
東京都港区六本木6-7-14

高田馬場 氷川神社

境内写真NGのため画像はありません。

高田(高田・目白・雑司が谷・目白台)の氏神様、山吹の里 氷川宮 高田總鎭守氷川神社の公式サイトです。

御祭神
素戔嗚尊(すさのおのみこと)
奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)
大巳貴命(おおなむちのみこと)

御朱印

高田總鎭守氷川神社(左)、高田姫稲荷神社(境内社)、
目白豊坂稲荷神社(JR目白駅近くの別社)(右)の御朱印


三社を揃えてのみの頒布になります。
一社のみの頒布は受付ていません。
書き入れ、書置きは曜日、時間によってことなります。

初春月(お正月用)、小寒(季節)の御朱印

「小寒」の御朱印には「おもくじ」が付いています。
授与所からおみくじ箱が出されて、手を入れて1つ取り出します。

頒布情報
頒布日程:通年
受付時間:
直書きは水曜、木曜、土曜、日曜、祝日の13:00~15:00
書き置きは上記の他の曜日、09:00~12:00、15:00~16:00
毎月1日と15日は月次祭で一日中受付、頒布はないそうです。
受付場所:拝殿左斜め後ろの授与所にて
授与所は前に人がいない時はインターフォン対応になります。
初穂料:各1,000円

鎮座地
〒171-0033 
東京都豊島区高田2-2-18

時間切れ

浅草神社へは時間切れで行けず、「恵比寿様」を拝受できず。

1月25日 拝受

この日は11時頃から参拝をお出かけ。
「天神さま」ゆかりの神社では
限定御朱印や鷽鳥(うそどり)の彫り物などを頒布していました。

戸越八幡(とごしはちまん)神社


12時前に着。
土曜日もあり、2、30人は境内でいたかと。
御朱印受付で「1時間くらいはみてください」と。
お正月に拝受した稲付がまだ頒布してました。
縦長の袋に入れて対応してました。
私の時もそうして欲しかった。
ただ実は袋から出ていたので、
他にも参拝するなら慎重度は変わりないかな?

森林から光と影が織り成す憩いの神社 参道を歩きお参りすれば自然と心が通いだす

御祭神
誉田別尊(ほむたわけのみこと)

御朱印

「開運福寿 特別限定御朱印 朱印・金印」

右側の印の色が「朱」か「金」かの違いです。
受付後その場で授与されなかったので、
参拝日も書き入れだと思われます。
2体まとめてビニール製シートに入った状態で拝受しました。

紹介紙

御朱印と一緒に拝受。
図柄作者の紹介にもなる挟み紙?


「月替わり 2種類」御朱印

右と左は単体で頒布されています。
まとめて御朱印帳での受付すると見開きに書き入れて下さいます。
単体での拝受ももちろん可能です。

頒布情報
頒布日程:2月1日~:「開運福寿 特別限定御朱印 朱印・金印」
各200体 無くなり次第終了
2月1日~2月末日「月替わり 2種類」御朱印
受付時間:9:00~16:00(平日12:00~13:00お昼休憩有り)
9:00~16:00(土・日・祝)
9:00~12:00(月末)
受付場所:拝殿右斜め後ろの授与所にて
初穂料:500円~(御朱印によって異なります。)

ガイド

御朱印受付時、拝受時に一緒に。
近くには「戸越銀座商店街」があるのに、
時間が無くてこれまで一度も寄れてません。

鎮座地
〒142-0041
東京都品川区戸越2-6-23

下神明天祖(しもしんめいてんそ)神社


「戸越八幡神社」の御朱印待ちが1時間の間に参拝。
参拝者は他にお二人だけ。

品川区二葉の下神明天祖神社のウェブサイトです。下神明天祖神社では「雅楽の普及」「氏子・崇敬者による巫女舞奉納」を掲げ、社務所での稽古や近隣学校での雅楽鑑賞会、技術指導を行っています。雅楽の笛による「笛祓いのご祈願」をおこなっています。

御祭神
天照大神(あまてらすおおみかみ)
応神天皇(おうじんてんのう)
天児屋根命(あめのこやねのみこと)

御朱印

神明雅楽記念御朱印1月編

書き置きのみです。
参拝日の書き入れはなくはじめから「睦月」になっています。
紙に挟んで状態で、御朱印帳に書き入れ後に一緒に拝受しました。

「お正月」限定御朱印

クラシカルな図柄の印がとても素敵です。
中央に神社名が書き入れてあります。
参拝日は無しになっています。
書き置きもあるようです。

今後の御朱印予定

「神明雅楽記念御朱印2月編」が令和2年2月21~1月23日で頒布されます。
デザインは変わるようです。
今月は「睦月」、来年は「如月」と書かれてるので
「月替わり」っことでもあるんでしょうかね?
御朱印を待つ間、
変わらずの「都こんぶ」に「温かいお茶」を頂きました。

節分祭

豆まきも行われます。
お時間がある方はいかがでしょうか?

頒布情報
頒布日程:「神明雅楽記念御朱印」1月24日、25、26日の三日間のみ
「お正月限定御朱印」1月1日~1月末日まで
受付時間:9:00~17:00、26日のみ18:30まで
受付場所:拝殿右斜め後ろの授与所にて
初穂料:300円(神明雅楽記念御朱印)
下神明天祖神社、稲荷神社、お正月限定はお気持ちです。

鎮座地
〒142-0043
東京都品川区二葉1丁目3-24

烏森(からすのもり)神社


1月20日から頒布された「節分祭特別朱印」を拝受すべく参拝に。

御祭神
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
天鈿女命(あまのうずめのみこと)
瓊々杵尊(ににぎのみこと)

御朱印

「節分祭」特別朱印

付属

お守りの片面には図柄が。
この場合どちらがB面なんでしょうかね?

頒布情報
頒布日程:1月20日~2月3日
受付時間:9:00~17:00
受付場所:拝殿左下の授与所にて
初穂料:500円

御朱印は日にち、時間帯によって書き入れと書置きの対応あり。
公式HP内のツイッターにて頒布情報を確認下さいませ。

鎮座地
〒105-0004
東京都港区新橋2-15-5

牛天神北野(うしてんじんきたの)神社


近くには名の知れた高校、大学も多いですからね、
参拝者も普段より多いように見えました。

願い牛、中島歌子の歌碑で知られる、東京都文京区に鎮座する菅原道真公をお祀りする牛天神、北野神社の公式サイトです。


御祭神
天神様(菅原道真公/すがわらのみちざね)

御朱印

「初天神記念」限定御朱印

一刀彫り鷽鳥
私は拝受しませんでしたが、
牛天神オリジナルの一刀彫り鷽鳥(ウソドリ)も限定数で頒布されていました。
鷽鳥だけを拝受しに来る方も何人か見かけました。


頒布情報

頒布日程:2月25日、26日
受付時間:9:00~16:00
混雑により15:30まで告知

「天神さま」は「北野神社」ですが、やはり五社拝受の方が多いようです。
30分でも繰り上げは仕方ないかと。
40分ほど待ちました。


これまでは授与所内から番号呼びでしたが、
授与所前に氏子さんがいて番号呼びしていました。
受付場所:拝殿左手の社務所にて
(表鳥居の石段を上り、境内に入ったすぐ左手にあります)
初穂料:各500円
一刀彫り鷽鳥:2,000円 限定数不明。

授与所では「牛天神北野神社」、境内社の「太田神社、高木神社」、
兼務社の「諏訪神社、出世稲荷神社」の御朱印が拝受できます。
「諏訪神社、出世稲荷神社」は「牛天神北野神社」からそこそこ離れた場所にございます。



「出世稲荷神社」はマップ上のルートでは行けません。
手前のローソン「本郷白山通店」先のマンションの角を曲がります。


ガイド

「文京 グルメマップ」が授与所の脇に置かれていました。
こちらはセルフで取るスタイルです。

鎮座地
〒112-0003
東京都文京区春日1-5-2

阿佐ヶ谷神明宮(あさがやしんめいぐう)


末社の「北野神社」の「初天神御朱印」を拝受すべく参拝。
15:30頃の参拝でしたが、多くの参拝者で賑わっていました。

東京都杉並区、JR阿佐ヶ谷駅より徒歩2分にある厄除の神社 阿佐ヶ谷神明宮。伊勢神宮との関わりも深い由来や、御祭神をご紹介しています。

御祭神
天照大御神(あまてらすおおみかみ)

配祀
月読命(つきよみのみこと)
須佐之男命(すさおののみこと)

御朱印

初天神御朱印

神社名は「神明宮」になっています。
鷽鳥の模した印も押されています。

鷽鳥の根付


限定数で鷽鳥の根付も頒布されていました。
限定数は不明ですが、お昼前には頒布終了の告知が。
鷽替えだけも参拝者も多かったことを想像させます。

大和がさね・書置き朱印用綴り 赤


1月26日から「大和がさね・書置き朱印用綴り」
新色として「赤」が頒布されました。

頒布日程:「初天神御朱印」1月25日のみ
受付時間:9:00~17:00
受付場所:表鳥居から拝殿に向かう途中の左手の御朱印受付にて。
初穂料:300円

ガイド

授与所受付右隅のラックに「阿佐ヶ谷散策MAP」がありました。

あめちゃん

御朱印拝受時に御朱印帳の上にのせて一緒になんですが、
神明宮さんだったか不確定です。
思い出せません。記憶力なさ過ぎて最後にガッカリ。

鎮座地
〒166-0001
東京都杉並区阿佐谷北1-25-5

さいごに

1月は初詣、お正月限定御朱印巡り、七福神巡りとで疲れました。
体調も崩して暫く安静。

月後半はゆっくり巡りですね。
1月は書き置きが多いですね。

最後までお合い下さいまして有難うございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク