第17回 水土里の道ウォーク 12km 参加 昭島 上川原日枝神社 羽村駅

ごけたです。

大会帰宅後、必ず貼る湿布の位置が足首から足の裏に移動しました。
両方貼ることは今のところありません。

はじめに

今回は「ウォーキング」編です。
ちょっと「御朱印」編も含んでいます。

今年初となる東京都ウォーキング協会主催の
「第17回 水土里(みどり)の道ウォーク 12km」に参加してきました。
集合場所を間違えて途中参加となりました。

ページ構成
OSはWindows、ブラウザーはchrome、レンタルサーバーはエックスサーバーです。
画像、その下に説明文の構成になっています。
画像はクリックすると拡大されて表示されます。

大会詳細

参加大会名

「第17回 水土里の道ウォーク」
※リンクは予告なしに削除される場合がございます。

開催日

2019年9月1日(日)

開催場所

(上川原)日枝神社

参加受付、スタート、セレモニー、
スタート前説明、準備運動などをを兼ねています。

アクセス
JR青梅線「昭島駅」南口から徒歩8分

参加申し込み

開催場所にて当日受付のみ

私は一般申し込み
受付にて「一般」を使えると参加費を支払う。
用紙を渡れて必要事項を記入する。
用紙を渡すと地図を渡される。

参加費

・都協会員:100円
・他協会員:300円
・一般:500円

支払い方法
現金のみ。

受付時間

おおよそ午前8:30ころから9:00頃まで

受付後
集合の合図がかかるまで自由待機。
挨拶、大会内容、注意事項、準備運動、スタート

参加距離

12km

大会特徴

テーマに沿ったコース、ポイントを歩いて巡る。
参加者全員が1つのグループとして行動。
フリー歩行ではないのでペースはゆったり。
ポイント、ポイントで10分程度の小休止や
3、40分程度の食事の時間がある。

今回は「水土里(みどり)の道」を中心とした内容でした。

農林水産省のHP内では「水土里(みどり)の路(みち)ウォーキング」
「道」ではなく「路」として、「水土里の路」の説明、
全国のウォーキングコースを紹介をしています。
※リンクは予告なしに削除される場合がございます。

参加者

5、60名といった感じ。
ベテランさんばかり。

トイレ

小休止ポイントにトイレがある所が多い。
コース途中にもトイレ有り公園多数有り。
声掛けでトイレで抜けても追いつけば問題無し。

歩行時間

個人計測での記録です。
スマホで撮った写真の時間を参照にしています。

集合場所を間違える

東京ウォーキング協会の大会詳細の「集合」には
「日枝神社(JR青梅線 昭島駅 南口より8分)」と表示されています。

「昭島 日枝神社」で検索すると、「昭島駅」のお隣の
「中神駅」の「日枝神社」が表示されました。
「中神駅」から検索結果の「日枝神社」までは徒歩18分と表示されます。
8分と18分では大きな違いです。
さらに検索結果の「日枝神社」は「諏訪神社」の「境内社」です。
何度検索しても付近で他の日枝神社を見つけられず、
取り敢えず、早めに家を出て中神の「日枝神社」に行ってみることに。
中神駅で下車、改札を出てもそれらしい人はいません。
それでも向かってみます。当然誰もいません。
急いで駅に戻り、昭島駅に向かいます。
ただ青梅線は本数はあまり多くありません。
非常に歯がゆい状態です。ただタクシーを使うのは気が引けます。
5分ほど待って電車が来ます。
慌てて、昭島駅に向かうも何を思ったのか超ボケボケで
昭島駅を通り越し「拝島駅」で下車。

拝島駅前の派出所で中神駅以外の日枝神社を聞くと
地図と取り出し「昭島駅」からすぐの「日枝神社」を
教えてもらう。内心「えっ、あるんだ~」と「あった~」の
両方です。もうは汗だらだらです。
お礼を言い、慌てて昭島駅に逆戻り、運よく電車は直ぐに来ました。


再度スマホで検索して、やっと目当ての日枝神社を表示。

8:32
別の「日枝神社」着

参拝、湧き水を見る、触る、やや長居。
適度に急ぎつつ昭島駅に向かう。
9:34本来の「日枝神社」着
こちらは「上川原日枝神社」が正式名称のようです。
当然誰もいません。
「日枝神社」参拝後、
次の「拝島公園」のルート検索。
どこかで追いつけばいいや程度で歩行開始。
9:56「拝島公園」着
何とここで皆さん小休止中、簡単に追いつきました。
んが、ここでは合流しません。
折角なので公園お隣の「日吉神社」に参拝。
御朱印を頂くことに。
すでに御朱印待ちの人が数名いらっしゃいます。
書き入れが結構な図柄で時間がかかります。
日吉神社の境内に入る寸前で「集合してください」の
声が聞こえました。御朱印を頂き、
境内の階段を降り、公園を見た時には
皆さんは出発されていました。
次は「昭和用水」です。ルート検索表示に従ってスタート。
「日吉神社」の参拝を終えて、そのまま直進すると、
参道、表鳥居があると初めて気付きました。
表鳥居を背にして右折して「都道29号(奥多摩街道)」を
歩行します。
「拝島駐在所前」信号先の次の左折ポイント曲がります。
坂を下って十字路を右折。右手には水路が流れています。
左側に「都立拝島高校」のグランドが見えます。
右手の立派な植木がある十字路を左折します。
地元道を多摩沿いに向かって直進します。
途中「拝島四小東」交差点を通過。
行き止まりに見えますが、階段を上って右折。
川は見えませんが川沿いの道を
「昭和用水堰」に向かってひたすら歩行。
10:42「昭和用水」着。
ここは道幅が狭く、ロードバイクも多いので、
注意が必要です。
団体でこの道を歩いていたかは不明です。
次は「下の川緑地せせらぎ遊歩道公園」です。
「水鳥公園」、「多摩川緑地福生南公園」を通り、
「陸橋東」交差点で公園管理事務所側から
「都道7号(睦橋通り)」の左側歩道に横断。
横断後、左折し数メートル先左側の階段を下ると「下の川緑地せせらぎ遊歩道」に入ります。
11:03「下の川緑地せせらぎ遊歩道公園」着?
「下の川緑地せせらぎ遊歩道公園」の公園がどこかは不明。
遊歩道全体で公園?
途中で次の「熊川神社」を検索。
早めにルート表示していなかったら途中で右折するコースを
スルーして直進しているとこでした。
一旦戻るように右折して坂道を上ります。
さらに折り返して直進です。
11:12「熊川神社」着
裏鳥居からの境内入りでした。
七福神全ての像が境内に。
例大祭にお宮参りが重なって、御朱印の受付は数時間後
もしくは受付無しのような状況でした。
朔日参りは出来たので吉を言えます。
ゆっくり行こうと決めてますが、追い付かずに多少不安に。
次は「ほたる公園」です。
表鳥居から出たので「都道29号(新奥多摩街道)」に合流。
合流後左折して「熊川駅」方面に直進。
「清水坂通り」のある交差点を左折。
坂を下りきるとまた「せせらぎ通り」に合流。
「せせらぎ通り」の交差点を左折、ひたすら直進して
左手に看板があります。
11:39「ほたる公園」着
小川と飼育用ドームが目に留まります。
毎年6月には「福生ほたる」が開催されているそうです。
シーズンオフなので何もございません。
ベンチに座って、次のルート検索します。
次は「多摩川中央公園」です。
「ほたる公園」の反対側の出入口を川沿いに向かって
直進です。川沿いに出たら階段を上り右折。
騒ぐ声が聞こえるのでそちらに向かうと、
休憩中の団体さんに追いつきました。
スケジュールではここで「昼食」となっています。
ここで追いつけなかったらもう無理かもと思っていました。
「多摩川中央公園」着
協会の帽子を被っている方がいらしたので
ダメ元で「途中参加の有無」を確認。
請け合って下さり、数分後、参加費を納め、
申し込み用に記入。コースマップも戴き晴れて
参加となりました。
直後に集合で何かの説明をされてましたが、
よく聞こえませんでした。
次は「縞屋の滝」です。
合流してからペースが一気に落ちた感じです。
これまで以上にゆっくり歩けるのは助かります。
食後なのでゆっくりしてるのかも知れません。
「多摩川中央公園」の川沿いの道から
「法務局入口交差点」のある一般道へ出ます。
右側歩道を「法務局入口交差点」の陸橋で
左側歩道へ渡ります。
ここから「都道7号(五日市街道)」です。
ここは下り坂でしか歩いたことは有りませんでしたが、
ついに上り坂の時が来た。思って歩くと
数メートルで左側の階段を降りてまた「せせらぎ通り」に。
「せせらぎ通り」(「福生市立福生第七小学校」)側の
左歩道)を数メートルで右手に「縞屋の滝」です。
「縞屋の滝」前通過
歩道が狭く、立ち止まるを全体列が停止します。
手前ではここが「縞屋の滝」です。水はながれていません」の説明がありました。
注意して右手を見ていないと通り過ごしてしまいます。
※残念ながらスマホ熱問題で写真撮れていませんでした。
次は「中福生公園」です。
「縞屋の滝」右手に見てそのまま「せせらぎ通り」を
次の交差点まで直進します。
交差点を右折して勾配のある坂を上ります。
坂を上り切った交差点を左折します。
また「都道29号(奥多摩街道)」に合流。
「都道29号(奥多摩街道)」の右側歩道を歩行。
右手には玉川上水が見えます。
「都道166号(瑞穂あきる野八王子線)」との交差点を渡り、
次の二股の真ん中の階段を降りると「中福生公園」です。
「中福生公園」着。ここで約10分小休止。
次は「清岩禅院」です。
「中福生公園」の反対側出入口を出て右手の交差点を
左折して「都道166号(瑞穂あきる野八王子線)」の
右側歩道を歩行。次の右折ポイントを曲がり地元道を
T字路まで進むと右側に「清岩禅院」があります。
12:30「清岩禅院」着
本堂まで行ってT字路地点に戻ってきます。
手前の池から本堂への景色が素敵でした。
次は「福生加美上水公園」です。
「清岩禅院」のT字路の反対側から
「中福生通り」に出て右折。
次のT字路で「都道165号(永田橋通り)」に出て右折。
またまた「都道29号(奥多摩街道)」との交差点を左折。
1列で左歩道を歩行。
「福生市加美交差点」次の左折ポイントを曲がって、
「玉川上水」を渡りすぐに右折です。
ここからは記憶しているルートです。
「福生加美上水公園」通過?
「福生加美上水公園」らしき場所を通り過ぎました。
公園内ではバーベキューなどが行われていたので、
ここは通過したように思われます。
次は「羽村取水堰」です。
「福生加美上水公園」までの道を
今度は「羽村取水堰」に向かって直進するだけで
「羽村取水堰」に着きます。
歩幅も広く、砂利道や脇にも芝生もあって歩きやすいです。
右手には「玉川上水」が並行しています。
13:10「羽村取水」着
「羽村取水所園地休憩所」で約10分小休止。
ここで遅めのお昼。暑さで水分がメインなので、
小さいパンを2個食す。
次は「羽水田」です。


まさか「羽村取水所園地休憩所」の先っぽが
通行できるとは思いませんでした。
※写真の左下に橋があります。
「玉川上水」を橋で渡り階段を上りきったら
左折します。
ここでも「都道29号(奥多摩街道)」を歩行します。
1つ目の交差点を左折して「宮の下運動公園」方面に。
「雨乞街道」から川沿いから降りて一般道を
「宮の下運動公園」方面に。左側の駐車場を越えた
角にあるトイレ地点で右折します。
直進すると「羽水田」が見えてきます。

13:32「羽水田」通過。
癒されますね。
Google Maps上では「根がらみ前水田」と表示されています
このままゴールの「羽村駅」に向かいます。
T字路を左折、二股を右折して坂の上ります。
「間坂交差点」を右折、「都道29号(奥多摩街道)」に合流。右側に「羽村玉川神社」がある交差点を左折。
「一中通り」に合流。「羽束一丁目交差点」右折。
「旧青梅街道」に合流。「羽村駅前交差点」を左折。
13:58「羽村駅」着
自由解散。

歩数計

万歩計もアプリも今回は使用せず。

Google Mapsでルート確認


・間違えた「中神駅」から「諏訪神社」のルートも表示。
・「熊川神社」から「ほたる公園」までは熊川神社の表鳥居から出たので、
ほたる公園までの最短ルートとは異なるため、ルート描写を使用しています。
・「羽村取水所園地休憩所」から「(羽水田)根がらみ前水田」までの
「羽村取水所園地休憩所」の出入口箇所からルート描写を使用しています。

(拝島)日吉神社

昭島市拝島町に鎮座する日吉神社は厄除け、厄払い、初宮参り、七五三、商売繁盛、家内安全、などのご祈祷をいたします。また、地鎮祭、竣工祭も随時受け付けております。

御祭神
大山咋命、羽山戸命、香山戸命

鎮座地
〒196-0002
東京都昭島市拝島町1-10-19

表鳥居、参道

中鳥居

手水舎

手水舎は中鳥居をくぐり階段の上って境内のすぐ左手にあります。

拝殿

拝殿は一段高く置かれ、手前の板階段で渡ります。

社務所

社務所は拝殿の左側にあります。
日吉神社を紹介した本が飾ってありました。
御朱印も受付可能、終了も含めて窓に貼ってあります。

日吉神社の御朱印

榊祭りの朱印

朱印帳に書き入れ

8月、9月の御朱印

書置きの御朱印、参拝日の日付だけ書き入れ

通常?「2番」の御朱印

書置きの御朱印、参拝日の日付だけ書き入れ

榊の種

榊祭りを祝って種の入った小瓶の守りを頂きました。
分けていただいた。が正しいでしょうかね。
実際に種を育てることができるそうです。

初穂料
見開き:1,000円
書置き:各500円

受付時間
平日:午後13:00時~午後16:00時
土日祝:午前9:00~午後16:00時
※予定の変更が多々あるそうで、来社前に方式HPの参照してください。とのこと。

拝島駅から徒歩でのルート

このルートだと、手前の「薬師堂」、「大日堂」を横切り、
その奥の「日吉神社」へと。なります。


表鳥居、参道はこちらになります。
「大師通り」の坂道を下りきって、交差点を右折して
数メートル先の右手に表鳥居、参道前に出ます。

さいごに

これまでを振り返ると最寄り駅の改札口を出ると、協会の誘導員の方がいて、
集合場所への行き方を教えてくれていました。
今回も「日枝神社」の最寄り駅が昭島駅で表示されなくても、
昭島駅で下車していれば時間内に参加受付が可能でした。

以前参加した「玉川上水堰」までのコースと同じ内容と思っていましたが、
全くコース内容でした。
「羽村取水堰」以外にも「昭和用水堰」があること、
調べてみると多摩川には8つの堰があるそうです。

京浜河川事務所の「(TRM)多摩川の主な構造物【堰】」内の「多摩川の堰マップ拡大図[PDF:822KB] 」から、
堰の名称や場所を確認することができます。
※リンクは予告なしに削除される場合がございます。

「羽村取水堰」より先は初見で
特に「宮の下運動公園」は手前の幾つかの公園より人が少なく、
近くには水田もありで、この時期はお勧めポイントです。

途中参加を了承下さった協会の方々有難うございました。
お疲れさまでございます。
次回以降は時間内に。

最後までお合い下さいまして有難うございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク