第13回 武蔵野吉祥 開運 七福神めぐり 2019年 巡拝してきました 富士塚

ごけたです。

思っていた以上に時間がかかると疲労感も増します。

はじめに


今回はお正月限定 七福神巡り編です。
都内の数ある七福神巡りの中から1月3日(木)に
「第13回 武蔵野吉祥 開運 七福神めぐり」に行ってきました。

箱根マラソンを見てるよりは、先着2,000名限定の
「七福神めぐり色紙セット」が購入できたら巡ってみようと、
と急に思い立ち出かけることに。

巡る順番、御朱印の初穂料、かかった時間などを書いています。
いつか巡りに行かれる時のご参考になれば。

ページ構成
OSはWindows、ブラウザーはchrome、レンタルサーバーはエックスサーバーです。
画像、ソースコード、その下に説明文の構成になっています。
画像はクリックすると拡大されて表示されます。

第13回 武蔵野吉祥 開運 七福神めぐり


平成31年1月1日(元日)~1月7日(月)
参拝時間 09:30~16:30
※各寺務所・社務所の受付時間でもあります。

寺社の場所、期間、ご開帳時間を守れば、普通に巡るだけもいいのですが、
ここはやっぱり「七福神めぐり色紙セット」を購入して巡るのが宜しいかと。

歩くルートとは別に専用バスでのルートも用意されています。
「七福神めぐり色紙セット」には専用バスに1日乗り放題パスも含まれていて、
半分以上は歩かずに済みます。

寺社と七福神

何はともあれ、巡拝するんですから各寺社に祀られている神様は
知っておきたいところです

井の頭弁財天
大盛寺(だいせいじ)
弁財天
杵築大社(きづきたいしゃ)恵比寿神
延命寺(えんめいじ)寿老人、毘沙門天
大法禅寺(だいほうぜんじ)
(大法寺)
福禄寿
武蔵野八幡宮
(むさしのはちまんぐう)
大國様
安養寺(あんようじ)布袋尊

七福神めぐり色紙セット


2,000円

※先着2,000名限定となっています。
3日に行きましたが、まだ余裕があるようでした。
各日先着2,000名なのかは未確認です。

セット内容

専用色紙:左上に平成31年の元号、七福神の名前が書かれた状態です。
各寺社の専用テント、寺務所や社務所で印を押して頂きます。
御朱印帳に七福神用を書いて頂く場合は300円になります。

バス1日フリー参加券:

歩きのコースよりは遠回りですが、
歩くよりは楽ですね。期限は当日のみ有効。

武蔵野名物お正月うどん:

武蔵野はうどんが有名です。
また食べていません。

吉祥寺コロコロビンゴ:

まだ確認していません

てぬぐい:

七福神が宝船に乗った絵柄と地域キャラクターが
プリントされた、てぬぐいです。

七福神めぐり スタンプラリー

「七福神めぐり色紙セット」とは別にハガキサイズのスタンプカードを
¥200円で購入して、各寺社の専用テントや社務所で自分でスタンプを押していきます。
※スタンプラリー用ハガキの写真を撮るのを忘れました。

最後にスタンプを押して寺社で「特製クリアファイル」がもらえます。

引き換え期間は1月7日(月)参拝時間内まで。

御朱印

七福神とは別に各寺社の御朱印は寺社所、社務所でお願いします。
300円

杵築大社のみ頂きましたが書置きでした。
他の寺社はお願いしていないので直書きなのか、書置きなのかは不明です。

巡りにかかった時間

09:32
北口 テントでセットを購入。
吉祥寺駅 北口 発
09:44

井の頭弁財天 大盛寺 着

井の頭公園内にあります。
動物園は行ったことがありますが、
お寺があるのは初めて知りました。

専用テントは本堂の左側から
境内を出た先にありました。

09:52井の頭弁財天 大盛寺 発


井の頭公園を出てから、三鷹駅前に出る
街道までに若干迷いました。

10:36

杵築大社 着
JR中央線武蔵境駅周辺の方の
スタート地点になるので
参拝者の列が出来ていました。

社務所は赤い鳥居の斜め左後ろに。

本殿は右手に。

その奥に恵比寿神の社殿があります。

専用テントは恵比寿神の後ろにあります。

11:04杵築大社 発


ここから次の「延命寺 」まで
2キロちょっと歩きます。

11:33

延命寺 着
専用バスが乗り入れてくるほど広い境内です。


本堂手前に左手に毘沙門天、寿老人が。

反対側に専用テント、テントから右奥に
寺務所があります。


参拝は4、5人ほど待ちました。
色紙は待たずに頂けました。
バス待ちの列は20人ほどいました。

11:40延命寺 発
ここから五日市街道を吉祥寺駅方面へ歩きます。
八幡宮前交差点で「武蔵野八幡宮」前に出ますが、
左折して「大法禅寺(大法寺)」を目指します。
12:08大法禅寺(大法寺) 着
吉祥寺でも来たことがないエリアです。
門を通ると左手に「福禄寿」が。
本堂はさらに奥に進み右手に本堂があります。
寺務所は本堂の右手にあります。
色紙も御朱印も兼用のため、御朱印待ちの行列が。
色紙はすぐに頂けました。
12:11大法禅寺(大法寺) 発
来た道の反対車線の歩道を歩き、次を目指します。
12:17

武蔵野八幡宮 着
鳥居をくぐると本殿の参拝者の行列が。


暫く並んでいましたが、途中右手に「大國様」の
社殿があったのでそちらだけ参拝して、
手前の専用テントで印を頂きました。

12:31武蔵野八幡宮 発
12:32

安養寺 着
「武蔵野八幡宮」から数歩で着きます。
本堂へは奥へを歩きます。


右手手前に「布袋尊」が。


本堂は数人並んで参拝。右側に寺務所があります。

12:38安養寺 発
本来ここで終わりですが、色紙に「井の頭弁財天」の
印が無いのに気づき、再度「井の頭弁財天」へ。
12:50井の頭弁財天 大盛寺 着
色紙に印を頂き巡拝終了でございます。
12:51井の頭弁財天 大盛寺 発
12:57吉祥寺駅 南口 着

各時間は撮った写真をPCに取り込み、
プロパティの「作成日時」で確認したものです。

杵築大社での参拝と富士塚登山で時間がかかりました。

杵築大社の富士塚


橋を渡り、鳥居をくぐると登山口があります。


八合目から山頂を撮影。
山頂の本殿の周りを石でしっかり固めているはあまり見ません。


下山して別角度から撮影。
高さが10メートルあるそうですが、どこから計った高さかはわかりません。
登った限りではそんなに高くは感じませんでした。

歩数計

万歩計は急に思い立ったので持参していませんでした。

スマホアプリは隅田川七福神巡りで使用したアプリは削除。
新しいアプリをまだ決めていなったのでこちらも計測できず。

巡拝案内図の距離

パンフレットの裏面に巡拝図があり、おおよその距離が記載されています。
吉祥寺駅北口から井の頭弁財天:0.8km
井の頭弁財天から杵築大社:3km
杵築大社から延命寺:2.2km
延命寺から武蔵野八幡宮前交差点まで:2.2km
プラス大法禅寺までおおよそ0.5km(正確な距離の表示なし):合計2.7kmくらい
大法禅寺から武蔵野八幡宮までおおよそ:0.5km
武蔵野八幡宮から安養寺まで:0.1km
安養寺から吉祥寺駅北口まで:0.6km


※大法禅寺から武蔵野八幡宮までの距離は
大法禅寺から吉祥寺駅北口までが1.1kmと右側拡大図に表示あり。
そこから目測で計算しています。

おおよそ11.47kmのコースになります。
普通に歩いても2時間前後はかかる距離になります。
実際は3時間弱かかりました。
並ぶと何かと時間はかかります。

Google Mapでも巡拝コースを確認

10.6km、2時間13分

さいごに

3日だったのであまり参加者がいないと思っていましたが、
逆に3日から6日(日)にかけて多くなるのかも知れません。

今回一番の行列が出来ていた「武蔵野八幡宮」は家族連れも多かったです。
屋台も数店出ていてそこそこ賑わっていました。
鳥居をくぐって直ぐの行列は本殿に着くまでに30分は確実に並ぶかと。

別のウォーキング大会でも通るエリアでもありますが、
まだまだ知らない場所を歩きました。

巡拝図ルートを見て、
井の頭公園から三鷹駅前までの「風の散歩道」、その先の「電車庫通り」、
玉川上水辺りから五日市街道を交差する道を「伏見街道」と
この通りにこんな名前が付いていたんだ。が数回も有りました。
七福神巡りも十分楽しめましたが、それ以上に街道名で楽しめました。

皆さんも機会がありましたら、「武蔵野吉祥 開運 七福神めぐり」如何ですか?

最後までお合い下さいまして有難うございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク