令和元年 酉の市 一の酉 大嘗祭 限定 東京 神社 九社 御朱印巡り 11月8日

ごけたです。
酉の市は毎年行ってるわけでは有りませんが、
「二の酉」までしかないない年があるのは初めて知りました。

はじめに

今回は「御朱印」編です。
11月8日、20日は「酉の市」です。
今年は暦の都合で二回しかありません。
「酉の市」限定御朱印の拝受を主にして
「大嘗祭」や「季節の限定」御朱印巡りをしてきました。

ページ構成
OSはWindows、ブラウザーはchrome、レンタルサーバーはエックスサーバーです。
画像、その下に説明文の構成になっています。
画像はクリックすると拡大されて表示されます。

十番稲荷神社


最初に参拝したのは
「麻布十番駅-7番出入口」すぐそばの「十番稲荷神社」。
9時過ぎに参拝しました。

御朱印


御朱印待ちは前にお一人だけでした。
2、3分で拝受できました。


「金の参拝証」も拝受しました。

頒布情報

頒布日程:11月8日(金)、11月20日(水)
受付時間:通常は10:00~12:00、13:00~16:30
酉の市の受付時間は各日9:00-23:00
受付場所:拝殿左手の社務所にて
初穂料:500円

〒106-0045
東京都港区麻布十番1-4-6

移動

次は「天祖神社 龍土神明宮」に向かいます。
「都営 大江戸線 六本木駅」下車。
東京ミッドタウン・イースト側出入口から
「龍土町美術館通り」を通り、左手に「セブンイレブン」が見えたら
右手に「六本木天祖神社」の鳥居が見えます。
地上に出てから徒歩で約4分。

「十番稲荷神社」から徒歩だと坂道を上ります。

天祖神社 龍土神明宮

六本木の氏神さま 六本木天祖神社[龍土神明宮]の公式サイトです。品川沖から毎夜、龍が灯明を献じたという故事から[龍土神明宮]と称えられました。境内社には商売繁盛・事業繁栄・技芸上達の神様として霊験効(あらた)かな満福稲荷神社がございます。

御朱印


書き置きのみです。
「書き置きのみですが宜しいですか?」確認入ります。
袋に入った状態で拝受します。


和紙だと思いますが独特な手触りでした。

一緒に

御祭神、御由緒が書かれた紙も入っていました。

こちらは「酉の市」ではなく「即位の礼」、「大嘗祭」合わせの限定御朱印です。
個人のツイッター情報で頒布を知りました。

※通常は「元旦から成人の日までと毎月の辰の日のみ」の頒布です。
今回は特別御朱印ということで曜日関係なく頒布しているようです。

その他にも「六本木特別祭参拝記念御朱印」が
9月28日~10月8日までの期間限定で頒布されたことも。

頒布情報

頒布日程:限定3,000枚 無くなり次第終了
受付時間:9:00~17:00
受付場所:拝殿左斜め後ろの社務所にて
初穂料:1,000円

〒106-0032
東京都港区六本木7-7-7


移動

次は「渋谷氷川神社」に向かいます。
六本木通りまで歩徒で下って
「都営バス 六本木駅前」から「青山学院中等部前」で下車。
平坦、上り、下り、上りで裏鳥居から境内まで徒歩で約10分。

渋谷氷川神社

御朱印

こちらは「酉の市」ではなく「月替わり」と「大嘗祭」の限定御朱印です。
「即位の礼」御朱印の頒布があったでの、「大嘗祭」も予想していましたが、
個人のツイッター情報で確定していました。


こちらは常に5、6人の待ちの方が。
約10分前後待ちました。
「大嘗祭」は書き置きのです。何体でも拝受できるようでした。
書き入れの番号札と一緒に授与されます。

お隣でも

お隣の國學院大學でも「大嘗祭」が。

頒布情報

頒布日程:「大嘗祭」は無くなり次第終了。頒布枚数は不明
月替わりは1日~30日まで。
受付時間:9:00~16:30
受付場所:拝殿左手の社務所にて
初穂料:各500円

〒150-0011
東京都渋谷区東2-5-6

移動

次は「穏田神社」に向かいます。
次は上り下りを繰り返しで「六本木通り」、「246号線」を横切り、
渋谷の裏道を楽しみながら、Google Mapsに従って徒歩で約20分です。

穏田神社

御朱印


こちらは「酉の市」ではなく「月替わり」の限定御朱印です。
書置きではありますが、そのままの拝受ではなく、
御朱印帳を預けて奥にて御朱印帳の上に乗せ、目の前で御朱印帳を閉じます。
綺麗に半分に折り目が付きます。

タイミングよく待ちの方はいませんでした。

頒布情報

頒布日程:11月1日~30日
受付時間:10:30~16:00
受付場所:拝殿右手の社務所にて
初穂料:600円

〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5-26-6

移動

次は「宮益御嶽神社」に向かいます。
平坦、上って、平坦、上って、上って、平坦、下って、鳥居前に。
Google Mapsに従って徒歩で約10分です。

※Google Mapsで「穏田神社」から「宮益御嶽神社」の徒歩ルートを表示すると、
鳥居前に出れないので鳥居前お隣のファストフード店を表示させています。

宮益御嶽神社

御朱印


通常は「書き置き」のみで、
御朱印帳への書き入れは「酉の市」の時だけです。

境内には多くの参拝者がいましたが、
タイミングよく待ちの方はありませんでした。
私がお願いしているのを見て列ができ始めました。
2、3分待ちました。

頒布情報

頒布日程:11月8日(金)、11月20日(水)
受付時間:通常は9:00-16:30ですが、酉の市の受付時間は未確認です。
初穂料:300円

受付場所

拝殿右手の巫女さんがチラッと見える場所が受付場所でした。

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1-12-16

渋谷周辺巡りとしては

渋谷周辺の御朱印巡りルートとしては
途中に「金王八幡宮」、「豊栄稲荷神社」も含めるも宜しいかと。
※「豊栄稲荷神社」の御朱印は「金王八幡宮」で拝受できます。

移動
次は「花園神社」に向かいます。
山手線で「渋谷駅」から「新宿駅」へ。
新宿駅から伊勢丹まで地下道を通り、地上に出て2、3分です。

花園神社

御朱印


参拝の列に並んでから御朱印を拝受するまで約20分。
比較的早かったと思います。
賽銭箱は取り除かれて、白い布が敷かれた賽銭受けに変更されていました。

頒布情報

頒布日程:11月8日(金)、11月20日(水)
受付時間:通常は8:00-20:00ですが、酉の市の受付時間は未確認です。
受付場所は拝殿右手の階段を下りた社務所にて
初穂料:300円

〒160-0022
東京都新宿区新宿5-17-3

移動

次は「成子天神社」へ向かいます。
花園神社から「東京メトロ丸の内線 新宿三丁目駅」から
お隣の「西新宿駅 1番出入口」で地上に出て、徒歩で約2、3分。
ルートのままで表鳥居前に出ます。

成子天神社

御朱印


右下の「熊手」の印が押されます。
こちらはお二人の待ちの方が。
約4、5分前後待ちました。

※熊手や飲食の露店は一切出ません。

頒布情報

頒布日程:11月8日(金)、11月20日(水)
受付時間:通常は9:00-16:00ですが、酉の市の受付時間は未確認です。
受付場所:拝殿右斜め後ろの社務所にて
初穂料:500円

〒160-0023
東京都新宿区西新宿8-14-10

移動
次は「新宿十二社 熊野神社」に向かいます。
下って上ってしながらGoogle Mapsのルートに従って徒歩で約13、14分です。

※Google Mapsで「成子天神社」から「新宿十二社 熊野神社」の徒歩ルートを表示すると、
表鳥居前に出れないので鳥居前付近の「新宿中央公園ビオトープ」を表示させています。

新宿十二社 熊野神社

厳島神社:世界遺産に登録された水上の神殿 Posted onSeptember 17, 2024September 17, 2024 伊勢神宮:日本人の心の故郷とされる神聖な地 Posted onSeptember 17, 2024September 17, 2024 伏見稲荷大社:千本鳥居の神秘を探る Posted ...

御朱印


こちらは既に5、6人の待ちの方が。
タイミングで4、5人まとめて受付で約10分前後待ちました。

※熊手や飲食の露店は一切出ません。
社務所にて神職が奉製した熊手を出しています。

頒布情報

頒布日程:11月8日(金)、11月20日(水)

受付時間:通常は9:00-16:00
酉の市の受付時間は「9:00-21:00」までです。
受付場所:拝殿斜め右後ろの社務所にて
初穂料:300円

〒160-0023
東京都新宿区西新宿2-11-2

移動

次は「新井天神北野神社」に向かいます。
「新宿十二社 熊野神社」から新宿中央公園を横断。
「都営大江戸線」で「都庁前駅」からお隣の「西新宿駅」まで乗車。
「西武新宿駅」まで徒歩で3、4分。
「西武新宿線新井薬師前駅 南口」から徒歩で約10分。
ルートのままで表通り前に着きます。

新井天神北野神社

「新井一円の総鎮守 新井天神 北野神社」文武両道の神とされる菅原道真公、また食物を司る保食神の二柱をお祀りしております。

御朱印


御朱印待ちは1人 三社書き入れが可能。
「新井天神北野神社」自体がはじめての参拝でしたので三社お願いしました。
約10分前後かかりました。

頒布情報

頒布日程:11月8日(金)、11月20日(水)
受付時間:通常は未確認
酉の市の受付時間は未確認
初穂料:三社拝受して1,000円

受付場所

大島神社左手にて巫女さんに声をかけると対応して頂きました。

顔ハメ看板

酉の市のハメ看板は初めて見ました。
お守りなどを拝受すると右手の宝船中央にお手玉を入れる引換券が。
宝船中央にお手玉が入ると「破魔矢」が拝受できるようでした。
ユニークで可愛らしい神社でした。

熊手や飲食の露店は2、3店のみでした。

〒165-0026
東京都中野区新井4-14-3

さいごに

はじめは「目黒大島神社」さんから参拝を考えていましたが、
頒布が10時からとのことで諦めて麻布稲荷神社さんから参拝しました。
約束があり巡れる時間も午後2時まででしたが、
九社も参拝できれば大満足と言えます。

20日には「二の酉」があるので、
今回参拝できなかった神社へ行ければと思っています。

最後までお合い下さいまして有難うございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク