令和三年 七月拝受 東京 神社 御朱印 夏詣 七夕 書入れ 書置き 限定 2021年7月06日以降 編

ごけたです。
御朱印帳が終わりそうな時、
事前にサイトで予備を購入するか、神社で拝受するか迷います。
結局書き置きが多いので、迷う必要なしでした。

はじめに

今回は「御朱印」編です。
令和3年の東京都内での7月6日以降に「夏詣」。
拝受した御朱印を主に書いております。

※曜日や時間帯によって混雑状況が大きく変化する場合もございます。
「夏詣」の御朱印は7月1日から7日まで、15日まで、31日までなど
神社によって拝領期間が異なります。
「夏詣」御朱印は無いが替わりに神社独自の御朱印が用意される場合も。
期間内であっても無くなり次第終了、1日の頒布数が決まっている場合など
各神社で頒布の方法が異なる場合もございます。


ページ構成
画像、その下に説明文の構成になっています。
画像はクリックすると拡大されて表示されます。
リンクは予告なく削除される場合がございます。




7月6日 拝受

私用で7日はお出かけ不可に。
6日でも七夕御朱印を頒布している神社や
夏詣御朱印の続きで巡ってきました。

下谷神社





東京・上野に鎮座する「下谷神社」は都内で最も古い「お稲荷様」です。
手水舎


柄杓無し、水は出ていました。
まだ花手水でした。



下谷神社 七夕御朱印


書き置きのみの対応でした。
参拝日の書き入れの有無は不明です。



頒布情報

頒布期間:下谷神社 七夕御朱印
7月1日~7月7日※無くなり次第終了
私は拝受してませんが「隆栄稲荷神社 七夕御朱印」も
頒布期間は7月1日~7月7日※無くなり次第終了です。
頒布場所:本殿右斜め後ろの御朱印窓口にて
受付が開いていない場合はインターフォンにて呼び出しです。
受付時間:9:00~16:00

初穂料:夏詣、七夕,通常問わず1体500円
「下谷神社」の御朱印帳を持参、拝受した場合は
通常御朱印の書き入れ対応あり。
※書き手不在の場合は書置きになります。



アクセス


東京都台東区東上野3-29-8



最寄り駅:東京メトロ銀座線 「稲荷町駅 1番出入口」から地上に出たら左折。
「下谷神社前 交差点」で左折すると「大鳥居前」に着きます。



秋葉神社(松が谷)


「下谷神社」から「秋葉神社」へは徒歩で移動。徒歩で約15分
一番迷わないルートは「下谷神社前 交差点」を右折。
「都道463号 浅草通り」左側歩道を歩行。
「松が谷一丁目 交差点」を左折。「左衛門橋通り」右側歩道を歩行。
「松が谷二丁目 交差点」次の交差点を暫く行くと右側の鳥居前に着きます。
※「松が谷一丁目 交差点」から「松が谷二丁目 交差点」まではそこそこ距離があります。



手水舎


柄杓無し、水は出ていました。
1日編でも画像を載せましたが、
独特の水の出し方画像をアップで。



秋葉神社 七夕(夏詣)御朱印


1日に見たスケジュール表では書き置きかと思っていたら
午前中は書き入れ可能でしたのでお願いしました。
この時、9時40分過ぎでした。タイミングよく待ちなしでした。
拝受後、社務所を出ると4、5人待っておられました。



頒布情報


頒布期間:
夏詣御朱印:7月1日~7月15日
夏詣「七夕」御朱印:7月3日~7月8日
書入れは7月6日の午前中と7日のみ。
7月3日~7月5日は書き置きのみ。





頒布場所:本殿左側社務所にて
社務所に人がいない場合は社務所インターホンで呼び出しです。
受付時間:9:00~17:00
初穂料:「夏詣御朱印」、夏詣「七夕」御朱印:500円
通常御朱印:300円
月替わり御朱印:500円



アクセス


東京都台東区松が谷3-10-7
最寄り駅:東京メトロ日比谷線 「入谷駅 1番出入口」から徒歩約8分。
「入谷駅 1番出入口」から地上に出たら
目の前の「入谷交差点」を横断して左折(スカイツリーが見えます)。
「都道319号 言問通り」の右側歩道を歩行。
「中入谷交差点」を右折して「左衛門橋通り」の左側歩道を歩行。
「入谷南公園前 交差点」の次の交差点を進むと左側に表鳥居前に着きます。



(浅草田浦)鷲神社


「秋葉神社(松が谷)」から「(浅草田浦)鷲神社」へは徒歩で移動。
Google Mapsのルート通りで鳥居前に着きました。
右左折もさほど多くないので迷うことはありませんでした。

酉の市 起源発祥 浅草 鷲神社の公式ホームページへようこそ




手水舎


「1日」編ではお清め、撮影自体忘れていました。
柄杓無し。水は出ていました。
参道途中の左側にあります。



(浅草田浦)鷲神社 七夕御朱印


書き入れ対応でしたのでお願いしました。
綺麗に書き上げて下さいました。
書き置き対応もあり。
この時、10時5分前後でしたが、参拝者も少なく、
御朱印は待つことなくお願い出来ました。



頒布情報


頒布期間:
七夕御朱印:7月3日~7月7日
※毎年この期間かは不明です。
頒布場所:本殿左斜め後ろの社務所にて
受付時間:9:00~16:00
初穂料:「七夕」御朱印:500円



アクセス


東京都台東区千束3-18-7
最寄り駅:東京メトロ日比谷線「入谷駅 3番出入口」から地上に出たら
その「国道3号 昭和通り」の右側歩道を歩行。
1つの信号の交差点を右折。右側歩道を歩行。
「都道462号 国際通り」の「鷲神社前 交差点」を横断して右折。
右側歩道を暫くと歩くと鳥居前に着きます。



浅草神社


「(浅草田浦)鷲神社」から「浅草神社」へは徒歩、バス、徒歩で移動。
徒歩だけでも20分程度で着きますが、ちょっと涼みたかったのでバスを利用。
「千束」から乗って「浅草二丁目」で降車。浅草神社の裏側になります。
「浅草観音堂裏」交差点を左折すれば左手に浅草神社が見えます。

東京都台東区にある浅草神社(三社様)のホームページです。社殿の歴史や、「三社様」として親しまれている浅草神社の由緒、御祭神をご紹介いたします。三社祭など年中行事のご案内もしております。




手水舎


柄杓無し。水は出ていました。
本殿手前、参道左側にあります。
花手水は変らず新鮮ですね。



浅草神社 七夕御朱印


書き置きの対応です。
参拝日も書き入れ済みかと思われます。
この時、10時25分頃。
境内は混んでいましたが、御朱印拝受の列はなし。

京急夏詣 浅草神社御朱印


「京急夏詣」規格の夏詣御朱印も拝受してみました。
通常の夏詣御朱印に「京急1」の印が追加されています。

頒布情報


頒布期間:
七夕御朱印:7月3日~7月6、7、8日
受付時間:9:00~17:00
8日のみ:10:00~15:00
通常夏詣御朱印:7月1日~7月7日まで
京急夏詣御朱印:6月31日~8月29日
受付時間:9:00~17:00
頒布場所:本殿右手の社務所にて
初穂料:各500円



アクセス


東京都台東区浅草2-3-1
Google Mpasのルートで行ったことがないので改札からの説明できません。
普段は東京メトロ「銀座線 1番出入口」から地上にでて右折。
ほぼ一直線で浅草神社鳥居前に着きます。



銀杏岡八幡神社


「浅草神社」から「銀杏岡八幡神社」へは徒歩、電車、徒歩で移動。
都営浅草線 「浅草橋橋駅 A3出入口」から地上に出たら左折。
1つの角を左折すると「銀杏岡八幡神社」の鳥居が見えます。



手水舎


水は出ていませんでした。エアでお清め。
本殿手前、参道左側にあります。



京急夏詣 銀杏岡八幡神社御朱印


夏詣御朱印は「京急夏詣御朱印」のみでした。
書き置きの対応。参拝日は書き入れてくださました。



銀杏岡八幡神社 通常御朱印


初参拝の神社でしたので通常御朱印も拝受しました。
こちらも書き置きの対応。参拝日は書き入れてくださました。
この時、11時丁度でした。参拝者は私を含め2、3人。
タイミングよく待ちなしで拝受できました。
参拝日の書き入れのみですのでさほど待たないかと。

頒布情報

頒布期間:
受付時間:9:00~16:30
京急夏詣御朱印:6月31日~8月29日
通常御朱印:常時



頒布場所:本殿左斜め後ろの社務所にて
初穂料:京急夏詣、通常御朱印:各500円



アクセス


東京都台東区浅草橋1-29-11
最寄り駅:JR総武線 浅草橋駅 東口、都営浅草線 浅草橋駅 A3、
「東口」と「A3」をおなりですので地上に出たら左折。
1つの角を曲がれば鳥居が見えます。
Google Mapsのルート通りで鳥居前に着きます。



猿江神社


「銀杏岡八幡神社」から「猿江神社」へは徒歩、電車、徒歩で移動。
「浅草橋駅」からお隣の「馬喰横山駅」へ。都営新宿線に乗り換え「住吉駅」へ。
「住吉駅」から徒歩で。




手水舎


柄杓は無し。水は出ていました。
参道右手にあります。



猿江神社 夏詣御朱印 7月編(右)


こちら書き入れのみの対応。
6月編と7月編では「夏詣印」の色が異なるので2種類拝受してみました。

頒布情報

頒布期間:夏詣御朱印 7月編:7月1日~7月11日
6月編は6月19日~6月30日
通常御朱印:常時
受付時間:9:00~17:00 
※12:00~13:00お昼休み有り



頒布場所:本殿左斜め後ろの社務所にて
社務所に人がいない場合はインターホンで呼び出しです。
番号の書かれた棒を渡されます。拝受の際に返却。
今回の書き入れ御朱印は「夏詣限定御朱印」のみ。
他の御朱印は書置きのみでした。
書き置きの参拝日の書き入れの有無は拝受していなので不明です。
初穂料:夏詣、通常御朱印:各500円



アクセス


東京都江東区猿江2-2-17
最寄り駅:東京メトロ 日比谷線、都営新宿線「住吉駅 B1出入口」から
地上に出たら右折。「都道465号 四ツ目通り」右側歩道を歩行
「江東西税務署入口 交差点」を横断して右折。
1つの交差点を左折。1つのT字路を右折して暫く歩くと鳥居前に着きます。



羽田神社


「猿江神社」から「羽田神社」へは徒歩、電車、徒歩で移動。
都営新宿線で「馬喰横山駅」まで戻って、
都営浅草線「東日本橋駅」へ乗り換え、
羽田神社の最寄り駅まで初京急線に乗車。




手水舎


柄杓は無し。水は出ていました。
参道左手にあります。



羽田神社 夏詣御朱印(右)、京急夏詣 羽田神社御朱印(左)


「夏詣」印がグラデーションになっているのは初めてみました。
どちらも書き入れて対応でした。
書き置きもあるようでした。
この時、12時50分。
先にお一人おりました。
種類が豊富なので5分ほど待って拝受でした。



京急夏詣 羽田富士塚御朱印


こちらの神社では京急夏詣御朱印が2種類ありました。



飛び出す 羽田神社神輿御朱印







「飛び出す」こと以上にこの細かさに驚きます。
羽田神社参拝はこの限定御朱印拝受も入っていました。



参拝記念


飛行機と富士塚の栞も拝受しました。
富士塚参拝記念と書かた栞は富士塚好きとしては嬉しいですね。

羽田富士塚


御朱印にもあるように富士塚がありました。
時間制限はありますが、常時登頂できるようになっています。
雨降りの翌日でしたので足元注意で登頂は避けました。
さほど高くなく登頂しやすいかと。

頒布情報

頒布期間:通常夏詣御朱印 7月編:7月1日~7月7日
京急夏詣御朱印:6月31日~8月29日
飛び出す 羽田神社神輿御朱印:7月1日~7月31日
通常御朱印:常時
受付時間:9:00~16:30 



頒布場所:本殿左斜め後ろの社務所にて
番号の書かれた札を渡されます。拝受の際に返却。
初穂料:夏詣、通常御朱印:各500円
飛び出す 羽田神社神輿御朱印:1,000円



アクセス


東京都大田区本羽田3-9-12
京急空港線 「大鳥居駅 西口」から目の前の「環八通り」を左折。
右側歩道を歩行。「大鳥居 交差点」を右折。「都道6号 産業道路」右側歩道を歩行。
多摩川方面に真っすぐ歩き「太師橋北詰 交差点」で右側側道に入り、
しばらく歩くと鳥居前に着きます。




本日はここでタイムアップ。
ここまで来たら京急夏詣に参加している
「穴守稲荷神社」にも参拝したかったのですが欲張らずに帰宅することに。



7月7日 拝受

7日、「七夕御朱印頒布」の日でもありますが、
時間の都合で「夏詣御朱印」を拝受しにお出かけ。



田無神社


こちらはいつ行っても参拝者だけでなく
地元の方がそれなりにいらっしゃいます

宇宙につながる小さな扉が田無の地にありました。さあ、五龍神のすまう田無の杜へ。




手水舎


柄杓無し。水は出ています。
花手水ですがちょっと枯れてました。
参道途中の右側にあります。



田無神社 夏詣御朱印


書き入れ対応でした。
カードを渡され拝受時にお返しします。
この時、12時40分過ぎでしたが、前に3人ほど。
5、6分待って拝受しました。



頒布情報

頒布期間:夏詣御朱印 7月編:7月1日~7月31日
受付時間:9:00~15:00 



頒布場所:本殿左斜め後ろの御朱印受付にて





閉まっている場合は御朱印受付真後ろの「授与所」にて
番号の書かれた札を渡されます。拝受の際に返却。
初穂料:夏詣:300円



アクセス


東京都西東京市田無町3-7-4
最寄り駅:西武新宿線「田無駅 北口」。
改札口は2階にあるので地上へ降りたら右折。
線路沿いに直進。
あとはマップ通りに進めば表鳥居前に着きます。
線路沿いを真っすぐ行きすぎると坂道を通ります。
それを回避するためにもマップ通り途中で左折します。



7月10 拝受

私用でお出かけの間に参拝、拝受。



靖国神社


お祭りの準備?提灯の数が凄かった。

明治以降の日本の戦争・内戦において政府・朝廷側で戦歿した軍人らを祀る神社。概要、年表、拝観案内。




手水舎

画像は撮り忘れ。
柄杓有無忘れました。水は出ていました。
参道途中の左側に。



夏限定 刺繍入り御朱印 2種類


「夏詣御朱印」では有りませんが夏限定なので拝受しました。
社紋とあさがお、みたままつり提灯を刺繍した御朱印用紙だそうです。
参拝日は書き入れかと。



刺繍入り御朱印 2種類


社紋を刺繍した御朱もあったので拝受しました。
この時、9時でしたが、待ちは私以外にお一人。
2、3分で拝受しました。



頒布情報

頒布期間:夏限定 刺繍入り御朱印 2種類
7月1日~ 無くなり次第終了
受付時間:3月〜10月は9:00~18:00
1, 2, 11, 12月は9:00~17:00
頒布場所:本殿右手の御朱印受付にて
番号の書かれた札を渡されます。拝受の際に返却。
初穂料:刺繍入り御朱印は種類問わず:各1,000円



アクセス


東京都千代田区九段北3-1-1
最寄り駅:東京メトロ東西線、半蔵門線、都営新宿線、
「1番出入口」から地上へ。
「都道302号 靖国通り」の右側歩道を歩行。
坂道を上って歩けば大鳥居前に着きます。



十二社熊野神社

都会の中で緑に囲まれた厳かで歴史のある十二社 新宿熊野神社です。




手水舎


柄杓無し。水は出ています。
拝殿手前の左側にあります。



十二社熊野神社 夏詣御朱印


書き置きのみの対応。
参拝日も書き入れ済み。
神社名や金魚などの印が押された紙に挟んだ状態で拝受しました。



頒布情報

頒布期間:夏詣御朱印:7月1日~7月31日
受付時間:9:00~15:30
(感染拡大の状況を受けて、当面のあいだ)だそうです。





頒布場所:本殿右手後ろの社務所にて
初穂料:5,00円



アクセス


東京都新宿区西新宿2-11-2
最寄り駅:都営大江戸線 「西新宿五丁目駅 A1出入口」
地上に出たら左折。左側歩道を歩行。
「熊野神社前 交差点」を横断して右折(右折して横断でも)。
「十二社通り」の左側歩道を歩行。暫くあるくと
「熊野神社」の石碑をUターンする感じで参道へ。
参道入口は坂道です。

都庁前駅から行けますが、改札口を出てから地上までが遠い、
新宿中央公園内は意外に起伏があるので若干ですが時間がかかります。



7月24日 拝受

この日は時間があれば参拝、拝受したいと思っていた神社にて



居木神社


一昨年は月参りして半年記念を拝受しましたが、
コロナでストップ。久しぶりの参拝でした。

品川区大崎駅からすぐの大崎鎮守居木神社のホームページです。




手水舎


柄杓無し。水は出ています。
階段を上り、鳥居をくくっだら左手にあります。



居木神社 夏詣御朱印 西瓜と蚊取り線香(左)、カニ(右)


書き置きのでの対応でした。
参拝日は書き入れて対応でいた。
この時、12時20分過ぎでしたが、私の前に1組。
5分くらいの待ちで拝受できました。



居木神社 夏詣御朱印 風鈴(左)、提灯と団扇(右)


共通「夏詣」印は「風鈴」だけ。
色々な夏詣であっていいですね。



オリンピック・パラリンピック成功祈願 限定御朱印 聖火リレー(左)、表彰台(右)


Tokyo2020年を記念してなのか、
日本関係なくオリンピック開催期間に頒布しているのか未確認です。



オリンピック・パラリンピック成功祈願 限定御朱印 ビーチバレー(左)、ホッケー(右)


何故この競技を選択され頒布されたのかは未確認です。
ネットはしっかり表示されてますね。
ホッケーのスティック?もカッコいいですね。



頒布情報

頒布期間:夏限定御朱印 4種類:7月1日~8月31日
オリンピック・パラリンピック成功祈願 限定御朱印:7月1日~7月24日
受付時間:9:00~17:00



頒布場所:本殿右手の御朱印受付にて
初穂料:各500円



アクセス


東京都品川区大崎3-8-20
Google Maps表示の行き方で問題ありませんが、
大崎駅改札口を出たら左折。行き止まりを左折。階段を下りて地上へ。
地上に着いたら目の前の横断歩道をわたります。
渡ったら左折せず、目の前の「ニュー大崎 店舗街」を通り抜けます。
出口のドアを出たら階段を歩き、一般道の合流。
右折してちょっと進めば左手の赤い鳥居前に着きます。



東郷神社

東京の都心、渋谷区原宿に鎮座する神社です。勝利と至誠の神様として世界中の人に敬われる東郷平八郎命を御祭神にお祀りしています。必勝祈願、良縁祈願、合格祈願、厄除け祈願をはじめ、人生関わる様々なご祈願を執り行っております 。




手水舎


柄杓無し。水は出ています。
境内手前の左手にあります。



東郷神社 七月限定 蓮の花(左)、天の川(右)


書き置きの対応。
天の川御朱印には「五輪マーク」も入ったいました。



東郷神社 通常御朱印(左)、7月限定 灯篭流し御朱印(右)


こちらも書置きのみの対応。
参拝日も書き入れ済み。
この時、12時50分前後。
待ちはなしで拝受できました。



頒布情報


頒布期間:七月限定 3種類:7月1日~7月31日
東郷神社 通常御朱印:常時
受付時間:9:00~16:30
頒布場所:本殿左側の社務所にて。
初穂料:各500円



アクセス


東京都渋谷区神宮前1-5-3
JR山手線 原宿駅「竹下口」改札口を出たら、
目の前の横断歩道を渡り、竹下通りを明治通りまで直進です。
明治通りの出たら左折。暫く歩けば左手の鳥居前に着きます。



さいごに

まだまだ拝受したい夏詣御朱印はありましたが、
今年は十分すぎるほど拝受できたと思います。

書き入れが一番ですが、多く拝受したい場合は書置きも悪くないかも?と思いつつ
1日からの前半は天候が不安定で雨の中、書き置きをファイルに仕舞うまで苦労しました。
天気が悪い日には書き置きは不向きかと

最後までお付き合いくださいまして有難うございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク