ごけたです。
早起き、行列、雨で始まった令和でした。
目次
はじめに
令和になった5月1日。
記念ごとの1つくらいはしておきたいので御朱印を頂きに行ってきました。
想像をはるかに超える人の列に、腰の痛みや疲れで予定の半分も行けませんでした。
ページ構成
OSはWindows、ブラウザーはchrome、レンタルサーバーはエックスサーバーです。
画像、ソースコード、その下に説明文の構成になっています。
画像はクリックすると拡大されて表示されます。
一か所:東京タワー
当初の予定になったのでですが、ミヤネ屋を見とりましたら、
1日に記念の御朱印が頂けると放送してましたので、急遽一番最初に。
8時半過ぎにチケット売り場に向かうと既に5、60人の列が。
実際はどのくらい並んでいたかは不明です。
チケット販売は9時からです。
10時過ぎにオンラインでも当日券が購入できる情報が入り、
一斉にオンライン決済を始めてエレベーター乗り場へ。
当然、今度はエレベーターに長蛇の列です。
エレベーター乗り場前に着いたの約10:50分でした。
オンラインチケット
オンラインチケットはスマホで簡単 Yahoo! JAPANのデジタルチケット「Pass Market」で決済します。
行列をGoogle Mapで
横に2、3人並んで数センチから数メートル単位で進行。
記念のペナント
エレベーター乗り場前で記念のペナントを頂きました。
御朱印
お目当ての御朱印は階段で1階下がったフロアにありました。
書置きのみで、お人様一体のみで300円でした。
御朱印帳
御朱印の横で御朱印帳も別途売られていたので購入しました。
御朱印帳自体はタワー60周年の去年作成されたものです。
これ以上は開封していないので、実際の御朱印帳を確認していません。
お値段は1,800円でした。
タワー大神宮
スミマセン、タワー大神宮に参拝せずに先に御朱印を頂きました。
タワー大神宮はメインデッキの工事に伴い、
フットタウン3階に移動していました。
いつメインデッキに戻るかは小まめにHP確認が宜しいかと。
御朱印を頂くまでお時間 1
2時間24分
ここでは行列に並び、御朱印を頂き、御朱印帳に挟むまでの時間です。
行列に並んだ時刻:8:35
御朱印を頂き、御朱印帳に挟んだ時刻:10:59
当日チケット購入までに並んで、
購入してからエレベーターに乗るまでに並んで、
既に一か所目で疲れています。
次は神田明神へ向かいます。
行列の原因
普段団体さんのみ購入可能な貴重な御朱印が今回記念ということで、
一般の方にでも購入可能だったので、殺到したようです。
サイン
御朱印を御朱印帳に挟み、帰りのエレベーターに向かう手前の壁に突如、
どんなオファーなのかは存じ上げませんが「新しい風」の
稲垣吾郎、香取慎吾、草彅剛(50音順)お三方のサインが。
サイン初めて見ました。
令和中はずっとなのか?いつまでなのかは不明です。
東京タワーから神田明神へのルート
神田明神へは色々ルートはありますが、
東京タワーから東京メトロ日比谷線「神谷町」駅まで徒歩。
東京メトロ日比谷線「神谷町」駅から「霞が関」駅で下車。
東京メトロ丸の内線「霞が関」駅まで徒歩。
東京メトロ丸の内線「霞が関」駅から「御茶ノ水」駅で下車。
神田明神まで徒歩。で行きました。
宝珠院
余談ですが、某情報番組で放送されていました東京タワーの正面にある
「増上寺塔頭 三縁山 宝珠院」も8時半の段階で20人くらい並んでいました。
その後はどうなってのは不明ですが、東京タワーから流れたら凄いことになってそうです。
二か所目:神田明神
境内がリニューアルされてから一度も参拝していなかったのもあって、
当日となりました。
GW中はジブリ関連のイベントも開催中とかで、こちらも混雑状況が全く読め、
ドキドキしながら向かいました。
鳥居前で行列が出来ていなかったので、本殿左手前の手水舎でお清め。
ここで2人待ち。
本殿に入り、本堂前に数十人の参拝待ちの列が。
これは30分も待てばすぐに参拝できる数です。
待ちながら、両脇の人の流れや行列を確認します。
左手に20人前後の列を発見。御朱印待ちの列のようです。
新らしく出来た「文化交流館」も館内から外への列が出来ていないようなので
こちらは比較的空いていたようです。
実際は10分程度で参拝出来ました。
式
何組かが式を挙げられていました。
見ているだけでこちらも幸せな気持ちになりました。
おめでとうございす。末永くお幸せでありますように。
御朱印
残念ながら書置きのみでした。
お正月は混雑していても手書きなのに、なぜこれは書置きなの。
実際に御朱印を見みると、これなら書置きでもいいかな。と思えました。
「令和」は手書きは可能ですが、写真入りになると無理ですね。
二体で300円でした。
受け付けはお二人で対応されていたので、数分で受け取れました。
御朱印を頂くまでお時間 2
20分でした。
ここでは鳥居をくぐって、御朱印を頂き、御朱印帳に挟むまでの時間です。
鳥居をくぐった時刻:11:55
参拝に並び、御朱印を頂く列に並び、
御朱印を頂き、御朱印帳に挟んだ時刻:12:15
境内の一部をGoogle Mapで
いままで御朱印は本殿右奥で頂いてました。
今回は新しくできた「文化交流館 EDOCCO」の角に受付がありました。
空いていて本当に助かりました。
「文化交流館」の館内を見て回ったり、
ちょっとしたお土産も購入しました。
次は一番混んでいると予想される「東京大神宮」へ向かいます。
神田明神から東京大神宮へのルート
東京大神宮へは1つのルートのみです。
神田明神からJR総武線「御茶ノ水」駅まで徒歩。
JR総武線「御茶ノ水」駅から「飯田橋」駅で下車。
「飯田橋」駅から「東京大神宮」まで徒歩。で向かいました。
三か所目:東京大神宮
やっぱり東京の「お伊勢」さんは別格です。
JR総武線「飯田橋」駅西口を出て、「日本歯科大学東京短期大学」の角を曲がると
遠方に「最後尾」にプラカードが見えます。
「早稲田通り」の「日本調剤 飯田橋薬局」前から行列がスタートしてます。
この先の角を左に曲がって「大神宮通り」に入り「東京大神宮」です。
「大神宮通り」辺りくらいからだと思っていましたが、甘かったです。
ただ、これだけ列が出来ているということは手書きだと予想出来ます。
書置きでこんなに列が出来るとは思いません。
行列をGoogle Mapで
ビックリしたのが、境内に入ってからの列がながったことです。
右手に鳥居があって、鳥居が無い通路から右手に並び、
さらに左手の列に移動して、特設テントにて御朱印をお願いします。
御朱印
飯富稲荷神社
同じ敷地内になる「飯富稲荷神社」の限定の御朱印も頂きました。
こちらは書置きのみでした。
どちらも一体500円でした。
申し訳ございません
飯富稲荷神社、東京大神宮も参拝しておりません。
御朱印をお願いして受け取るまで時間はありましたが、腰が痛くて休めていました。
後日改めて参拝に伺います。
御朱印を頂くまでお時間 3
2時間
ここでは列に並んで、御朱印帳を受け取り、
境内を出て、先に頂いた書置きの「飯富稲荷神社」の御朱印を
御朱印帳に挟むまでの時間です。
列の最後尾に並んで時刻:12:48
御朱印を頂く列に並び、御朱印の受付を済ませ、
御朱印を頂き、書置きの御朱印を御朱印帳に挟んだ時刻:14:49
お帰りです
もう1つくらい頂きたかった思いでしたが、腰の痛みや疲れ、
さらに雨の降りだしたので、ここは帰ることにしました。
さいごに
本当は府中の大國魂神社以外の五社巡りの予定でいましたがとんでもなかったです。
帰宅後のニュースで「五社巡り」の「明治神宮」に至っては朝5時時点で8時間待ち、
最大で10時間待ちがあってそうで、あまりの混雑に午後1時半に御朱印の受け付けを中止、
最後の方が御朱印を受け取ったのが午後6時過ぎだそうです。
どんな御朱印が頂けたのか、見るだけでもご利益がありそうですね。
検索します。
10時間待ちの行列が出来ても敷地内から列が出ないのは流石です。
三か所も回れて良かった。と感じます。
全国各地、令和元日イベントにご参加の皆様お疲れ様でした。
最後までお合い下さいまして有難うございました。