令和元年 大嘗祭 限定 御朱印 神社 東京 御朱印巡り 14日 15日 16日

ごけたです。

Google Mapsの経路検索すると
都営地下鉄線表示率が高いように感じます。
なんだかんだで乗車しますがホームまで遠すぎです。

はじめに

今回は「御朱印」編です。
東京都の神社で頒布される「大嘗祭」御朱印を14日~16日の3日にかけて拝受してきました。
令和元年「一生に一度」の大嘗祭ということであちこち巡りに巡ってきました。

※社務所の受付時間は参拝時の情報です。
行事、状況によって変更される場合もございます。

交通ルートは同じ路線でも時間によって乗り換えや駅が異なる場合もございます。
神社へは表鳥居前に着けるルートをなるべく表示しています。

ページ構成
画像、ソースコード、その下に説明文の構成になっています。
画像はクリックすると拡大されて表示されます。

14日 六社巡り

14日はとにかく時間がなく交通手段を使用しています。
ですが、前半が思いのほか順調だったので欲をかいて六社も。
参拝後の予定にギリギリ間に合う冷や汗のスケジュールでした。

浅草神社

東京都台東区にある浅草神社(三社様)のホームページです。社殿の歴史や、「三社様」として親しまれている浅草神社の由緒、御祭神をご紹介いたします。三社祭など年中行事のご案内もしております。

御朱印

予定より当日2本早い電車に乗車。
7時30分頃表鳥居前に着。
既にテント内には15、6人の方が並んでいました。
ゆっくり参拝して列の最後尾に。
流れは早く社務所での受付から10分も待たずに拝受できました。
「七五三」の紙も添えられていました。

頒布情報

頒布日程:11月14日、15日
HPでは「御朱印」の欄ではなく、
「お知らせ」欄の「大嘗祭」に記載されていました。
受付時間:9:00~16:30
受付場所:拝殿右手の社務所にて
初穂料:500円

今回は、金色の和紙に浄書されたものをお貼りし、割り印をする形となります。
紙のみでの頒布はございませんので、必ず御朱印帳をご持参下さい。

〒111-0032
東京都台東区浅草2-3-1

移動

次は「下谷神社」に向かいます。
東京メトロ浅草線 「浅草駅」まで徒歩で約5分。
「稲荷町駅 2番出入口」徒歩で約2分。
実際ちょっと迷って約4分。
ルート通りで表鳥居前に出ますが、2分コースで赤鳥居前に出ます。

下谷神社

東京・上野に鎮座する「下谷神社」は都内で最も古い「お稲荷様」です。

御朱印


左の境内社の「隆栄稲荷神社」の御朱印も「大嘗祭」で頒布。

頒布情報

頒布日程:11月14日、15日
書き入れ、書置きの両方対応。
御朱印帳は一人一冊、書き置きは一人一枚迄。
書き置きは無くなり次第終了。
受付時間:9:00~16:00
受付場所:拝殿右斜め後ろの社務所にて
初穂料:500円

〒110-0015
東京都台東区東上野2-29-8

移動

次は「湯島天神」に向かいます。
東京メトロ浅草線 「稲荷町駅 2番出入口」まで徒歩で約4分。
「上野広小路駅 A4出入口」から徒歩で約10分。
ルート表示では表鳥居では出ません。
「学問のみち」を「男坂」手前で左折して次のT字路を左折。
坂を上りきって右折すると表鳥居前。
Maps上の9分ルートが上記のコースに近く表鳥居前に出ます。

湯島天神

御朱印

観光の学生さん、七五三さん、菊祭りで賑わっていました。
御朱印受付列はなく、書き置きのみなので即拝受出来ました。

頒布情報


頒布日程:11月14日、15日
受付時間:9:00~16:30
受付場所:拝殿右手の社務所にて
初穂料:300円

〒113-0034
東京都文京区湯島3-30-1

移動

当初は「湯島天神」で止める予定でしたが、思いのほか時間が余ったので、
翌日に予定していた神社を時間の許す範囲で巡ることに。

次は「水天宮」に向かいます。
東京メトロ日比谷線「仲御徒町駅」まで徒歩で約15分。
「人形町駅 5番出入口」から徒歩で約2分。
「5番出入口」は「水天宮前交差点」の右側にあります。

水天宮

水天宮は中央区日本橋蛎殻町のお宮(神社)で、安産・子授け・七五三・初宮・芸能祈願・水難除けなどのご利益で知られています。

御朱印

左側の句は誰が詠んだか全く解りませんでした。

今まで2階か3階フロアの専用受付で拝受していましたが、
今回は1階で受付でした。
前回は目の前で御朱印帳に挟んでましたが、
今回は軽く中央に折り目は付いてはいますが、開いた状態での拝受でした。


大嘗祭のなので「お米」が入った袋と栞も授与していました。

頒布情報

頒布日程:11月14日~ 無くなり次第終了。
受付時間:8:00~18:00
「即位の礼」の時は前日参拝時に「9時からになる場合も」言われましたが、
今回は通常の8:00~でした。
受付場所:拝殿右後ろの1階の神札所にて
初穂料:1,000円
「即位の礼」御朱印もまだ頒布してました。

〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1

移動

次は「鳩森八幡神社」に向かいます。
都営地下鉄浅草線「人形町駅」まで徒歩で約8分。
「浅草橋駅」で「JR総武線」乗り換え。乗り換えに約徒歩3分。
「千駄ケ谷駅」から徒歩で約約5分。
改札口周辺が工事中で改札口から交差点前に出る。
これはこれでOKなのですけどね。
Maps通りで表鳥居前に出ます。

鳩森八幡神社

東京都渋谷区千駄ヶ谷にある鳩森八幡神社の公式ホームページ。将棋堂、能楽殿、富士塚等を有し見所たくさんあり。厄年祓い、結婚式、お宮参り、安産祈願、七五三、地鎮祭、上棟祭など祈願を承ります。

御朱印


「即位の礼」は限定でしたが、
今回は「大嘗祭印」での頒布なので限定数は無し。
参拝者は常に7、8人いましたが、御朱印待ちは前に3人ほどで、
受付から約10ほどで拝受できました。
今回も富士塚には登らず。

頒布情報

頒布日程:11月14日、15日
受付時間:9:00~17:00
受付場所:拝殿左手の社務所にて
初穂料:300円

〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷1-1-24

移動

次は「田無神社」に向かいます。
JR総武線「千駄ケ谷駅」まで徒歩で約約5分。
「新宿駅」で下車。
西武新宿線「新宿駅」まで徒歩で約5分。
「急行」で約25分乗車。
「田無駅北口」から線路沿いを下って、信号のある交差点を左折。
若干上って、次の交差点を右折。
左側歩道の表鳥居前に徒歩で約10分。
表鳥居前に出るように境内社の「津島神社」でMaps表示しています。

田無神社

宇宙につながる小さな扉が田無の地にありました。さあ、五龍神のすまう田無の杜へ。

御朱印

初参拝でしたが当日拝受できる御朱印が貼りだしてあります。
受付は前に2人いましたが、流れは早かったです。


「大嘗祭」は書き置きでしたが、書き入れの御朱印もお願いしたので
受付から拝受まで約5分でした。
元号一覧を記した紙が添えられていました。

書き入れにも

書き入れにも「大嘗祭」印が押されていました。

挟み紙

頒布情報

頒布日程:11月14日~ 限定400枚 無くなり次第終了
受付時間:9:30~16:00
受付場所:拝殿左斜め後ろの社務所にて
初穂料:300円(大嘗祭以外の御朱印の同様)

〒188-0011 東京都西東京市田無町3-7-4

15日 八社巡り

15日は時間制限がなく、ゆっくり巡る予定でしたが、
ついつい急ぎがちです。

居木神社

品川区大崎駅からすぐの大崎鎮守居木神社のホームページです。

御朱印


混み具合が分からないので9時前後に行きました。
受付待ちは前3、4人ほどで拝受までは約10分でした。


「大嘗祭」が二種類。
「霜月」が月末までと15日限定の二種類がありました。
「即位の礼」御朱印もまだ受付ていました。

頒布情報

頒布日程:11月14日、15日
受付時間:9:00~17:00
受付場所:拝殿左手の社務所にて
初穂料:各500円(大嘗祭以外の御朱印の同様)

〒141-0032
品川区大崎3-8-20

大崎駅前に消防車が次々と来てました。

移動

次は「烏森神社」へ向かいます。
JR山手線「大崎駅」まで徒歩で約5分。
「新橋駅日比谷改札口」から徒歩で約3分。
表鳥居前に出るルートは他にもありますが、
参道込みでのルート表示になっています。

烏森神社

御朱印

10月から頒布されてますが、
当日も特にこれまでと変わりありませんでした。
画像も敢えて表示せず。
タイミングよく受付は直ぐに出来、即拝受できました。
前回頂いたお米二種は切れたようで今回は頂けませんでした。

頒布情報

頒布日程:好評につき12月も頒布されるそうです。
受付時間:9:00~17:00
受付場所:拝殿の階段を降りて左手の社務所にて
初穂料:各500円(大嘗祭以外の御朱印の同様)

小さな黒酒白酒の奉拝日の印が入る御朱印


16日の「大嘗祭朱印」には14日、15日の日付の横に
小さな黒酒白酒の奉拝日の印が入る御朱印も頒布されました。

〒105-0004
東京都港区新橋2-15-5

移動

次は「赤坂氷川神社」へ向かいます。
東京メトロ銀座線「新橋駅」まで徒歩で約5分。
「溜池山王駅 12番出入口」から「六本木通り」沿いを
「六本木ヒルズ」方面にちょっと歩いて右折。
右折後は上り坂を約10分歩いて、最後にちょっと下ると表鳥居前に。
表鳥居から石段を若干上ります。
ルート通りで表鳥居前に出ます。

「溜池山王駅」で降りたら
普段は「山王日枝神社」から参拝してますが、今回は見送りました。
限定御朱印帳二種類は大人気で、ネットでも高値で取引されいますね。

赤坂氷川神社

赤坂・六本木の氏神である「赤坂氷川神社」の公式サイトです。御祭神・ご由緒、ご祈祷、神前結婚式、お神札・お守、御朱印のご案内をしています。

御朱印


シンプルですが、金色の稲と枠が綺麗です。

頒布情報

頒布日程:14日、15日
受付時間:9:00~16:00
受付場所:拝殿斜め右後ろの社務所にて
初穂料:500円

〒107-0052
東京都港区赤坂6-10-12

移動

次は「櫻田神社」へ向かいます。
都営バス「六本木四丁目」乗り場まで徒歩で約8分。
「EXシアター六本木前」で下車。
バスで来た道を若干戻って「六本木ヒルズ」前を右折して
右側歩道の表鳥居前に徒歩で約5分。
ルート通りで表鳥居前に出ます。

櫻田神社

御朱印


前回同様、ビニール袋に入った状態での拝受です。

頒布情報

頒布日程:14日~ 無くなり次第終了
受付時間:10:00~16:00
受付場所:拝殿左手の社務所にて
初穂料:500円
「即位の礼」御朱印も頒布してました。
社務所脇にも衝立で頒布できる御朱印が貼りつけてあります。

〒106-0031
東京都港区西麻布3-2-17

移動

次は「高木神社」へ向かいます。
ここまで来たら普通は「麻布氷川神社」へ行きます。
「麻布氷川神社」でも「大嘗祭」御朱印の頒布は知ってましたが、
今回は見送りました。
また新橋駅方面です。
東京メトロ日比谷線「六本木駅」まで徒歩で約11分。
「東銀座駅」下車。「都営浅草線」乗り換えで徒歩で約3分。
「押上駅(スカイツリー前) A3出入口」から徒歩で約10分。
「高木神社」HPにも動画載っています。
動画とMapsでは異なるルートになっています。
動画のルートがごちゃごちゃ曲がらずに宜しいかと。
手前の鳥居には「出口」表示がありました。
動画でも手前の鳥居からは入っていないようです。

高木神社

応仁2年(1468年)、室町時代の創祀と伝えられており、旧寺島新田の鎮守として尊崇され、 古くは「第六天社(だいろくてんしゃ)」と呼ばれていました。 明治時代初期の「神仏分離の制度」で『高木神社』と改めました。 その社名は、御祭神である高皇産靈神(タカミムスビノカミ)の別名が「高木の神」であるからといわれています

御朱印


こちらは「大嘗祭」以前から「おむすび」図柄が多いようで驚きました。
縁結びとかけているようです。

令和御朱印

初参拝なので「通常御朱印」と「令和御朱印」も合わせて拝受しました。

通常御朱印

むすび石とお米

こちらも授与されてました。

頒布情報

頒布日程:14日~16日
受付時間:9:00~17:00
受付場所:拝殿斜め右後ろのテントにて
初参拝でしたので、通常もテントなのかは不明です。
初穂料:300円(令和御朱印のみ500円)

〒131-0045
東京都墨田区押上2-37-9

移動

次は「飛木稲荷神社」へ向かいます。
ルートとしては「飛木稲荷神社」が手前にあります。
「高木神社 鳥居」を左折して徒歩で約1分です。
Maps上では脇の入口が表示されます。
もう少し進むと表鳥居前に出ます。

飛木稲荷神社

御朱印


御朱印は書き入れもしているようですが
「大嘗祭」は書き置きのみでした。
「狐と銀杏」の図柄に「霜月晩秋」の印でした。
10月も同じ図柄で「大嘗祭」が「即位の礼」になっているようです。


ポストカードも一緒に授与していました。
「御朱印がポストカードを入れたビニールに入りますよ」の
言葉も添えて下さいました。
あめちゃんも頂きました。

頒布情報

頒布日程:14日、15日(ハッキリとは不明)
受付時間:9:00~17:00
受付場所:拝殿右手の社務所にて
初穂料:300円

〒131-0045
東京都墨田区押上2-39-6

移動

次は「秋葉神社(台東区)」へ向かいます。
都営浅草線「押上駅(スカイツリー前)」まで徒歩で約10分。
「浅草駅」下車。「東京メトロ浅草線」乗り換えで徒歩で約5分。
「稲荷町駅 2番出入口」から「浅草通り」で「松が谷一丁目交差点」を左折。
「左衛門橋通り」の右側歩道の表鳥居前に着くまで徒歩で約13分。
Maps表示とは1本異なる道を歩いています。
10分以上表示されてますが、割と早く着いた感じでした。

秋葉神社(台東区)

御朱印


個人のツイッター情報で知りました。
ひょうたん以外全て書き入れ。
何度見ても素敵で好きな書体です。
タイミングよく待ちはなく、即受付でした。
前回の参拝後裏鳥居からだったことが判明。
今回はしっかり表鳥居から境内へ。

頒布情報

頒布日程:14日、15日
受付時間:9:00~??:??
受付場所:拝殿左手の社務所にて
インターホンを押せばすぐに対応して下さいます。
初穂料:300円

他の御朱印も頒布してました

〒111-0036
東京都台東区松が谷3-10-7

移動

次は「阿佐ヶ谷神明宮」へ向かいます。
JR山手線「上野駅」まで徒歩で約15分。
JR新宿駅下車。JR中央線乗り換えに徒歩で約2分。
「阿佐ヶ谷駅北口」徒歩で約5分。
ルート通りで表鳥居前に出ます。

阿佐ヶ谷神明宮

東京都杉並区、JR阿佐ヶ谷駅より徒歩2分にある厄除の神社 阿佐ヶ谷神明宮。伊勢神宮との関わりも深い由来や、御祭神をご紹介しています。

御朱印


「即位の礼」の参拝時に
「即位の礼当日参拝」の書き入れがあったので、
「今回もあるでしょう」と推測して参拝。
書き入れの「金色」でした。

頒布情報

頒布日程:14日、15日に参拝すると「大嘗祭当日参拝」と書き入れ有り。
受付時間:9:00~17:00
受付場所:表鳥居を暫く歩いて左手の御朱印受付にて。
初穂料:300円

〒166-0001
東京都杉並区阿佐谷北1-25-5

16日 五社巡り

個人的には最終日。
私用もあり、時間も限られているので
何社巡れるか全く不明でスタートしました。

麻布氷川神社

麻布・六本木の総鎮守麻布氷川神社の公式サイトです。 勝運・来福・仕事運・厄除開運は麻布氷川さまへ。大江戸線、南北線の麻布十番駅から徒歩7分。

御朱印


16日でしたので「大嘗祭」には拘っていませんでしたが、
「大嘗祭」の印が押されていました。

先月の御朱印は「即位の礼」印などはありませんが、
「即位礼正殿の儀」で陛下か昇られた「高御座」の図柄でした。

頒布情報

頒布日程:「大嘗祭」印がいつまで押されるかは不明。
「大嘗祭」印がない図柄は月末日まで
受付時間:9:00~17:00
受付場所:拝殿斜め右手の社務所にて
初穂料:500円

〒106-0046
東京都港区元麻布1-4-23


「麻布十番駅 B5出入口」から右折して、T字路の突き当りを左折。
「きみちゃん像」前に出たら右折してきっつり坂を上って行くだけです。
歩道左側で表鳥居前に出ます。

横断幕

「麻布十番駅 B5出入口」から右折して、
T字路の突き当りを左折した場所には横断幕が。
即位の礼の時は「きみちゃん像」付近でした。

移動

次は「赤坂氷川神社」へ向かいます
来た道をグーっと下って、「きみちゃん像」前の交差点を左折。
「環状三号線」を横断。麻布通り沿いを左側歩道を歩行。
「板倉片町交差点」から3つ目の角を左折。
六本木グランドタワーを沿いを下って「六本木通り」を横断。
直進、左折、右折して徐々に上り坂を歩行しながら
右手の「アメリカ大使館宿舎」角を右折。
道なりに上り坂を歩行して裏鳥居前に出るまで徒歩で約35~40分。
「麻布氷川神社」から続けてなので結構キツイです。
Masps上では一番右の30分ルートを歩行していました。
表鳥居前へはさらに進み次の角を左に曲がり暫く進むと左手に表鳥居前に出ます。

赤坂氷川神社

赤坂・六本木の氏神である「赤坂氷川神社」の公式サイトです。御祭神・ご由緒、ご祈祷、神前結婚式、お神札・お守、御朱印のご案内をしています。

御朱印


前日の「大嘗祭」に続いて
16日から頒布の「大銀杏」の御朱印です。
白い波打つ線が好きだったりします。
参拝日は書き入れのようです。

紙袋には

「赤坂氷川神社の大銀杏について」も添えられていました。

頒布情報

頒布日程:11月16日~11月24日(無くなり次第終了)
受付時間:9:00~16:00
受付場所:拝殿斜め右後ろの社務所にて
初穂料:500円

〒107-0052
東京都港区赤坂6-10-12

移動

次は「朝日神社」へ向かいます。
本来はこのまま私用の場所へ向かう予定でしたが、
途中ですし、「大江戸線一周ウォーク」以来参拝してなかったので。
その時は偶然にも「例大祭」の御朱印を拝受しました。

「六本木通り」まで来た道を戻ります。
横断して左側歩道を歩行。「六本木交差点」から「芋洗坂」に入り
直進するように右折して、
右側歩道で表鳥居前に着くまで徒歩で約15分。
Mapsとは若干異なるルートを歩行していますが、
Maps通りでも表鳥居前に出ます。

朝日神社

六本木朝日神社の公式ホームページ

御朱印


前回は巫女さんでしたが、今回は神職さんでした。
バランスよく綺麗に収まって素敵です。

頒布情報

頒布日程:10月22日~(個人のツイッター情報)いつまで頒布かは不明
受付時間:9:00~16:00
受付場所:拝殿斜め左後ろの社務所にて
初穂料:500円

〒106-0032
東京都港区六本木6-7-14

移動

ここで一旦私用で11:30まで中断。
次は「猿江神社」へ向かいます。
東京メトロ半蔵門線「表参道駅」
「住吉駅 B1出入口」を右折。
右側歩道を「江東西税務署前交差点」を左折。
直進すると裏鳥居前に出てしますので
1つの目お交差点を左折、次の交差点を右折すると
表鳥居前に出るまで徒歩で約7分。
Mapsでは表鳥居前に出るように境内社の「藤森稲荷神社」を表示しています。

猿江神社


前日に参拝した「高木神社」、「飛木稲荷神社」から
路線は違えど一駅で行けたんですね。
勿体ない移動をしていました。

御朱印

御大典

12時台に着いたら「お昼休憩中」の貼り紙が。
初参拝とは言え、事前確認を怠った自分が嫌になります。
13時10分前には10人前後の列が出来ていました。

御即位

こちらは五月に頒布された御朱印ですが、好評につき再授与。
ということで拝受出来ました。

頒布情報

頒布日程:11月15日、16日、17日
受付時間:9:00~12:00、13:00~17:00
※12:00~13:00までお昼休憩有り
受付場所:拝殿斜め左後ろの社務所にて
初穂料:各500円
通常の御朱印も「今月は書き置きのみ」を書かれていました。

〒135-0003
東京都江東区猿江2-2-17

移動

次は「牛天神北野神社」へ向かいます。
「住吉駅」まで来た道を戻ります。
都営新宿線で「神保町駅」まで乗車。
「都営三田線」乗り換えに徒歩で約2分。
「水道橋駅 A6出入口」を右折して、ローソン、セブンイレブンと来て
「ローソン 本郷白山通店」の1つの先のマンションの角を右に曲がると
「出世稲荷神社」を含む公園に出ます。

来た道を「セブンイレブン 文京本郷1丁目店」がある
「壱坂坂下交差点」を右折。
左側歩道を歩行。東京ドームを左手に見ながら
「後楽園駅前交差点」で陸橋を渡り右側歩道に移動して、坂を下って行きます。
「牛天神下交差点」次の角を右折して暫くすると左側に「諏訪神社」。
「諏訪神社」を左折して、次の交差点を直進すると
「牛天神北野神社」表鳥居前に。
ルートだけの徒歩で約25分。

牛天神北野神社

願い牛、中島歌子の歌碑で知られる、東京都文京区に鎮座する菅原道真公をお祀りする牛天神、北野神社の公式サイトです。

御朱印

大嘗祭記念御朱印

菊わらべ記念御朱印

「祝賀御列の儀 記念特別御朱印」と「菊わらべ記念御朱印」の
二種類が頒布されました。今回も境内は大混雑。
前回同様に拝受までに約1時間掛かりました。
五社、五社でお願いした方は1時間以上は待っているようです。
待つ覚悟は必要ですね。
前回から1時間遅れの参拝でしたが、受付に列が出来ていました。
列を割ってまで社務所前の御朱印を撮るのは無理だったので、
牛天神北野神社公式ツイッターから。

一緒に頂きました


拝受した御朱印の代わりに「即位の礼」と今回頂いた紙を並べてみました。

頒布情報

頒布日程:11月16日、17日
受付時間:9:00~16:00
受付場所:拝殿左手の社務所にて
(表鳥居の石段を上り、境内に入ったすぐ左手にあります)
初穂料:各500円

〒112-0003
東京都文京区春日1-5-2

頒布を知らなかった神社

神田明神
品川貴船神社
下神明天祖神社
妻恋神社
鳥越神社
中目黒八幡神社
平河天満宮
何れも個人のツイッター情報

月末まで頒布している神社

駒繫神社
こちらは「御大典」印です。

【最寄駅:三軒茶屋、祐天寺】安産祈願・初宮詣・厄除なら駒繫神社(東京都世田谷区)へ!初宮詣(お宮参り)や各種ご祈願(家内安全、商売繁昌、地鎮祭)のほか、縁結びの神さまですので神前結婚式(和婚)をご希望の方もお気軽にお問合せ願います。

櫻神宮


日付は参拝日になります。

※まだ他にもあるかも知れません。

さいごに

「令和」への元号代わりをきっかけにすっかり御朱印巡りにハマりましたが、
今回の「大嘗祭」でようやく一段落しました。
この期間だけで御朱印帳四冊が一杯になりました。
(牛天神北野神社の五社は除いています)
想像以上に早かったです。

最後までお合い下さいまして有難うございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク