東京十社めぐり 徒歩 1日目 6社 令和3年7月23日 王子神社 白山神社 根津神社 神田明神 亀戸天神社 富岡八幡宮

ごけたです
ウォーキングや御朱印巡りの時は
飲食や汗拭きでマスクのゴムが切れることもあるので
予備として3枚は持っていくようにしてます。

はじめに

今回は「御朱印」編です。
いつかはするぞと思っていた「東京十社巡り」をしてきました。
社務所の時間もあり1日で回りきるのは難しいので2日に分けました。
1日目は6社を巡ってきました。

ページ構成
画像、その下に説明文の構成になっています。
画像はクリックすると拡大されて表示されます。
リンクは予告なく削除される場合がございます。

十社巡りとは

元准勅祭社である、神田神社(神田明神)、亀戸天神社、富岡八幡宮、芝大神宮、品川神社、赤坂氷川神社、日枝神社、白山神社、王子神社、根津神社をめぐる「東京十社めぐり」の公式サイトです。東京の今昔に思いを馳せながら、格式ある神社を訪ねてみませんか。

「十社巡り」の公式HPによると
明治元年、明治天皇が元准勅祭社として幣帛(へいはく)を捧げられ、
東京の鎮護(ちんご)と万民の平安を祈願さらてお社を東京十社と言います。
昭和50年、昭和天皇のご即位50年を奉祝(ほうしゅく)して、
元准勅祭社である東京十社を巡拝する企画が立案されました。

東京十社、元准勅祭社(もとじゅんちょくさいしゃ)を分かりやすく教えてください

A皇居が京都に在った昔から、国家鎮護のために天皇陛下から勅使が遣わされる神社があり、
「勅祭社」と呼ばれていました。明治天皇が東京にお移りになられた際、
この「勅祭社」に准ずる神社として「准勅祭社」を定められました。
これが東京十社の始まりです。
この制度は現在無くなったので元をつけて「元准勅祭社」となっています。

御朱印帳


十社巡り用の御朱印帳があります。


はじめには「元准勅祭社 東京十社について」が書かれています。
左側には「主要交通通路」として
各神社への交通手段が書かれた親切さ。
「歩いて廻らなくてもいい」と言ってくれてますね。

両開きで右側は神社名と由来が書かれています。
左側が御朱印用になっています。
片面は十社巡り用になっています。
もう片面は白紙のままなので通常の御朱印帳として
十社巡り途中にある神社の拝受用としても利用できます。

この御朱印帳は数年前に「赤坂氷川神社」で拝受しました。
初穂料:1,200円。
その際、「書き入れしますか?」と聞かれましたが、
いつかお願いします。でその時は見送りました。
対応して下さった巫女さんが今も「赤坂氷川神社」にいるかは不明です。

1日目に巡った神社

「王子神社」→「白山神社」→「根津神社」
→「神田神社」→「亀戸天神社」→「富岡八幡宮」の6社です。

巡る順番に決まりはないようなので、
自分が歩きやすそうなルートを考えてました。

Google Mapsでルート表示

大きな地図で表示

※ルートによっては右左折ポイントを
店舗などで表示している箇所もあります。

徒歩で約19km。
大まかなルートです。
各神社の表鳥居前、表参道前に出るために
神社近辺ではルート変更しています。

一社目:王子神社

王子神社は、「運を開き、災いを除く」の意より、開運招福や運気の回生、厄除けや家内安全、身体健全、交通安全などに御神威深き神社です。「子育大願」の神社として、子どもに関する祈願(初宮、七五三、学業成就、安産など)にも御神徳あらたかです。


一社目ですから緊張します。


それ以前に、表鳥居前にでるルートで緊張しました。
東京メトロ南北線「王子駅」から「JR王子駅 北口」側に移動。
高架下を抜けて「北区立音無親水公園」の遊歩道を歩き、
「旧岩槻街道」に合流する階段を上り、
「旧岩槻街道」に合流したら
反対歩道の「王子本町郵便局」が見える方へ右折。
あとは「旧岩槻街道」の右側歩道を暫く歩けば
王子神社の石碑前にでます。

手水舎


鳥居をくぐり、境内に入る直ぐの右手にあります。
柄杓無し、水が流れていました。

御朱印


書き入れでした。
「しぶさわくん」印も押しますか?ときかれたので
折角ですのでお願いしました。

十社巡りミニ絵馬

頒布情報


頒布期間:通年
頒布場所:本殿右斜め後ろの御朱印窓口にて
受付が開いていない場合はインターフォンにて呼び出しです。
受付時間:9:00~17:00
可愛い猫が待ち時間の間、お相手をしてくれました。
初穂料:「お気持ち」
十社巡りミニ絵馬:300円

二社目:白山神社

社務所が「10時」からなので時間的にどうかと思いましたが、
歩きでは約1時間なので問題ありませんでした。

手水舎


鳥居をくぐり、境内の左手にあります。
柄杓無し、水はでていました。

御朱印


参拝日も含み書き置きのみ。

十社巡りミニ絵馬

富士塚

白山神社の左手奥に「白浅間神社」と「富士塚」があります。
こちらは普段は入口は閉鎖されています。
毎年6月中旬の「紫陽花鑑賞期間」のみ開放されます。
他の富士塚とは異なります。
※2020年、2021年はコロナの影響で入口は開放されませんでした。

頒布情報


頒布期間:通年
頒布場所:本殿右手の社務所にて
不在の場合はインターフォンにて呼び出しです。
受付時間:不明
初穂料:300円
十社巡りミニ絵馬:300円

「王子神社」から「白山神社」への移動ルート


「王子神社」から「旧岩槻街道」に戻り、横断してから右折。
「旧岩槻街道」の右側歩道を歩行。
ここで横断しておかないと
この先の「音無橋 交差点」でちょっと面倒な感じになります。


「音無橋 交差点」で「旧岩槻街道」が「都道122号 明治通り」に、
さらにその先の「飛鳥山 交差点」で
「都道122号 明治通り」が「都道455号 本後通り」に。
「西ヶ原 交差点」の二股は「旧古河庭園」に沿って右折。
ここまではほぼ平坦でした。
ここから駒込駅に向かって若干上りになります。


「都道455号 本後通り」の右側歩道は変わらず、
「六義園」を越えると緩やかな上りが続きます。
「駒本小学校前 交差点」過ぎ「駒込警察署 浅嘉交番」の手前を右折。
一般道を「白山上 交差点」まで歩行。
「白山上 交差点」を右折して、横断。左折して、右折。
※全て「白山上 交差点」内で行います。
「都道301号 旧白山通り」の右側歩道を歩行。
1つ目の角を右折。下って上れば「白山神社」鳥居前に着きます。
ほぼ「都道455号 本後通り」の歩行なので迷うことなく着けます。

「王子神社」から「白山神社」へのルートをGoogle Mapsで

大きな地図で表示

※ルートによっては右左折ポイントを
店舗などで表示している箇所もあります。

南北線「本駒込駅」付近で右に反れます。
「白山上 交差点」で横断して、ちょっと右折して横断。
横断後、左折して「都道301号 旧白山通り」を下ります。
一つ目の角を右折。この時点で白山神社の鳥居が見えます。
下って上ると「白山神社」の鳥居前に出ます。

交通機関を使って移動した場合

王子神社から「王子駅」で徒歩で戻ります。
東京メトロ「南北線」各駅停車に乗車。
「本駒込駅」で下車、
そこから徒歩約10分で「白山神社」。
あとは「王子神社」から「白山神社」へのルートをGoogle Mapsで」の
通りに歩けば表鳥居前に着きます。

時間があればお立ち寄り神社

大きな地図で表示

※ルートによっては右左折ポイントを
店舗などで表示している箇所もあります。

七社神社、平塚神社、駒込妙義神社、大國神社、
駒込富士神社、駒込天祖神社、
どの神社もルートからさほど逸れないので、
立ち寄りには最適です。

七社神社

七社神社は「一里塚 交差点」で反対歩道へ横断。
「警視庁 滝野川警察署」手前を左折すると「七社神社」に行けます。
令和3年の「夏詣御朱印」の拝受で参拝したばかりでした。

平塚神社


平塚神社は「平塚神社前 交差点」で信号待ち。
反対歩道に石碑を発見。
折角なので立ち寄ってみる。
鳥居までが結構ある。参拝後社務所に向かうと、
所用で不在の貼り紙が。残念でした。
ここでも御朱印に「しぶさわくん印」をやっているそうです。

駒込妙義神社

駒込妙義神社は駒込駅手前にあり、
「アパホテル駒込駅前」の先を右折して暫く歩くと
「駒込妙幾神社」鳥居前に出ます。
令和3年の「夏詣御朱印」の拝受で参拝したばかりでした。

大國神社

大國神社は「駒込駅」前にあります。
こちらは帰宅後ルート確認していることに気づきました。
反対車線の「駒込駅」前の人に流れに視線が向き、
全く気付きませんでした。

駒込富士神社、駒込天祖神社

「六義園」を越えて暫くすると「富士神社入口 交差点」が。
横断して左折するとすぐ先に「駒込富士神社」があります。
富士塚ある神社です。こちらの富士塚は急階段の左右にあります。
この急階段はいつでも登れます。
下りが結構大変です。
「駒込富士神社」の御朱印は
7月1日の「山開きの日」以外は「駒込富士神社」では拝受出来ませんが
その先の「駒込天祖神社」で拝受できます。

三社目:根津神社

唐門 開閉時間授与所 受付時間 ご参拝時のお願い 境内での撮影について    お知らせ  お知らせ一覧 森鴎外旧居クラウドファンディング

手水舎


表参道を歩き、神橋を渡り、楼門を渡った先の左手にあります。
柄杓無し、水は出ていました。

御朱印


参拝日含み書き置きのみ

十社巡りミニ絵馬

頒布情報


頒布期間:通年
頒布場所:本殿右手の授与所にて
入口・出口のあるちょっと変わった授与所でした。
ただ対応された方は感じ悪かったです。
受付時間:09:00~17:00
初穂料:500円
十社巡りミニ絵馬:300円

「白山神社」から「根津神社」への移動ルート

公式HP内の「境内へのアクセス」を見ると表参道の表示ありました。
「表参道」前に出るよう神社周辺ではルート変更しました。


「白山神社」から「白山上 交差点」まで来た道を戻ります。
下って、上って、左折して、上ります。
「白山上 交差点」では右折横断、横断して
「都道452号 神田白山線」の右側歩道に出ます。
次の「向丘二丁目 交差点」を右折。
「都道455号 本郷通り」の右側歩道に戻ります。
お寺が多いななどど思いながら歩き、
「向丘一丁目 交差点」を横断右折します。
この道を真っすぐ歩けば「根津神社 西口」前にでますが、
表参道前に出たいので手前の「日本医大前 交差点」を右折。


暫く歩き「日本聖公会東京聖テモテ教会」と「東大」の裏側の間の道を左折。
※交差点名などはありませんが、「青年の散歩道」なる看板があります。
「青年の散歩道」の道を下って、下って、下ると表参道前に着きます。
マップで見るより長く感じた区間でした。

Google Mapsで

大きな地図で表示

※ルートによっては右左折ポイントを
店舗などで表示している箇所もあります。

交通機関を使って移動した場合

「白山神社」から「根津神社」は徒歩で約15分なので徒歩のままで。
※Google Mapsの電車アイコンで移動検索しても徒歩しか表示されませんでした。

四社目:神田明神

神田神社(神田明神)は、東京都千代田区外神田二丁目に鎮座し、2年に一度神田祭を斎行しています。神田、日本橋(日本橋川以北)、秋葉原、大手町、丸の内、旧神田市場・築地魚市場など108か町会の総氏神である。

手水舎


表参道を歩き楼門手前の左手にあります。
柄杓無し、水は出ていました。
神田明神はコロナ関係なく数年前からこの方法でした。

御朱印


参拝日含み書き置きのみ

十社巡りミニ絵馬

頒布情報

頒布期間:通年
頒布場所:本殿左後ろの「神田明神文化交流館 EDOCCO」内ににて
入口を入り左手奥の御朱印受付にて

受付時間:09:00~17:00
初穂料:300円
十社巡りミニ絵馬:300円
ミニ絵馬は御朱印受付右手の授与所にて。

「根津神社」から「神田明神」への移動ルート

こちらもGoogle Maps通りに歩くと裏からの入場になるので
ルート自体変更しました。


ルート自体を変更したことで、
下って、下って、下った道を今度は上って、上って、上ることに。
「日本聖公会東京聖テモテ教会」と「東大」の裏側の交差点を左折。
「東大農学部グランド」に沿って歩く道が気持ち良かったです。
「都道455号 本郷通り」の左側歩道を歩行。
次の交差点で「都道455号 本郷通り」が「国道17号 中山道」に。


東大の壁沿いを歩行。「赤門」よりも西洋式の「正門」が好き。
「サッカーミュージアム入口 交差点」まで「国道17号 中山道」の右側歩道を歩行。
ここは五差路で進行方向で見ると二股の右側に進むので
左折横断と横断して右折で「国道17号 中山道」の右側歩道に戻るようにします。
あとは坂をゆっくり下り「湯島聖堂前 交差点」先の左側の鳥居前に着きます。

Google Mapsで

大きな地図で表示

※ルートによっては右左折ポイントを
店舗などで表示している箇所もあります。

交通機関を使って移動した場合

「根津神社」から「神田明神」へは
「根津神社」から東京メトロ千代田線「根津駅」へ徒歩約10分。
各駅停車に乗車して「湯島駅」で下車。
5番出入口から地上に出たら右折。
「都道452号 神田白山線」の右側歩道を歩行。
「神田明神下 交差点」を右折。
「国道17号 中山道」の右側歩道を歩行。
坂道を上って暫くすると右手の表鳥居前に着きます。
徒歩で約18分。

五社目:亀戸天神社

手水舎


表参道を歩き、神橋を渡り、さらに進んで
本殿手前の右手にあります。
柄杓無し。水は出ていました。
ここは日陰なので多くの人が次の飛行まで
日除けとして使っていて誰一人どいてくれません。
声かけしてようやくお清めが。
2回目は私が御朱印を拝受しバックに収め終わった瞬間に
上空を飛行していきました。

御朱印


参拝日含み書き置きのみ

十社巡りミニ絵馬

頒布情報


頒布期間:通年
頒布場所:本殿右側の社務所にて

受付時間:09:00~17:00
初穂料:500円
十社巡りミニ絵馬:300円
ミニ絵馬も同じ社務所にて。

「神田明神」から「亀戸天神社」への移動ルート

Google Mapsで二社の歩行ルートを表示すると
「神田明神」の裏からでてほど一直線で
「亀戸天神社」の表鳥居前に出ることができます。
ただ「神田明神」の裏からはやっぱり控えたいので
表鳥居から出発するルートに変更。


「神田明神」の「表鳥居」を出たら左折。
「国道17号 中山道」の左側歩道を歩行。
秋葉原駅方面へ。
「神田明神下 交差点」で「国道17号 中山道」から「神田明神通り」へ。
「秋葉原UDX」に沿って高架前の前の交差点を左折。
「蔵前通り」に合流したら右折。「蔵前通り」の右側歩道を歩行。
ここから一直線のルートになります。


ここは蔵前橋を含め3つの大小の橋を越える時以外が殆ど起伏がなく歩きやすいです。
その蔵前橋の上で数人がカメラやスマホを持って待っています。
オリンピックのボートでも通るのか?誰かに聴いたりすることもなくそのまま進行。
次に「法恩寺橋児童公園」の橋の上は蔵前橋より小さいのに凄い人が。


さらに進んで「亀戸天神社」手前の「亀戸天神社石碑」のある橋では
いよいよ何かが始まる気配だったので足を止め、
スマホのカメラを用意して待っていると皆さん上空を見上げ始めました。
「ブルーインパル」だったのです。


ちょっとだけ撮れました。
雰囲気ではもう一回有りそうでしたが、天神社へ。
参道を歩き、鳥居をくぐり、その先の橋の上にも多くの人が。
ここからは東京スカイツリーが見えるので
「ブルーインパル」と「東京スカイツリー」の構図ですね。
境内にも多くの人が、

Google Mapsで

大きな地図で表示

※ルートによっては右左折ポイントを
店舗などで表示している箇所もあります。

交通機関を使って移動した場合

「神田明神」からJR「御茶ノ水駅」へ徒歩約10分
「中央・総武線線」各駅停車に乗車。
「亀戸駅」で下車。
駅ビル「アトレ」内を通過して「北口」ロータリーへ。
「亀戸駅北口 交差点」、「都道306号 明治通り」の右側歩道に出ます。
ロータリーを右折、「都道306号 明治通り」の右側歩道を歩行。
「亀戸四丁目 交差点」を横断左折、横断して。
「都道315号 蔵前通り」の右側歩道を歩行。
暫く歩くと右側の亀戸天神社の参道前に着きます。
徒歩で約18分。

六社目:富岡八幡宮

「江戸最大の八幡さま」「深川の八幡さま」として親しまれている富岡八幡宮の公式サイト。深川八幡祭り、境内案内、行事日程、四季折々の模様を伝える社報を掲載。

手水舎


正面参道を進み、左手にあります。
柄杓無し。水は出ていました。

御朱印



参拝日も含めて書き置きでした。

十社巡りミニ絵馬

頒布情報

頒布期間:通年
頒布場所:本殿右側の御朱印受付にて
受付時間:平日09:00~16:00
土日祝09:00~17:00
初穂料:500円
十社巡りミニ絵馬の拝受場所は
御朱印頒布場所から180度振り返った授与所にて
初穂料::300円
受付時間:平日09:00~16:00
土日祝09:00~17:00

「亀戸天神社」から「富岡八幡宮」への移動ルート

「亀戸天神社」の表鳥居前に出る箇所を修正
それ以外は表示ルートのまま歩行。

「錦糸町公園」で昼ご飯でもと考えていましたが、
想像以上に親子連れの方々で賑わってました。
結局「錦糸公園 公衆トイレ(西側)」で手洗いだけ。
結局もう少し歩いて
「ファミリーマート 白河二丁目店」の隅の20分くらい休憩しました。

「錦糸町公園」から「都道466号 内匠橋花畑線」の左側歩道に出ます。
「錦糸町公園前 交差点」で
「都道466号 内匠橋花畑線」の右側歩道に横断。
「錦糸町駅前 交差点」1つ前の信号を右折してロータリーを
道なりに進み、「国道14号 京葉道路」の右側歩道を歩行。
「錦糸町駅」周辺の交差点では日傘を差す人や、
少しでも日陰を求める人が交差点手前のビルの陰で立ち止まる。
でごった返してました。

「緑四丁目 交差点」を横断左折して、横断。
一般道の右側歩道を歩行。
「都道50号 新大橋通り」を横断して、2つ目の角を右折。
「都道319号 三つ目通り」を横断して、2つ目の交差点を左折。
「東深川橋」を渡り、「東深川橋」、「白川三丁目」、「三好三丁目」、
「深川六中前」、「平野二丁目」、レトロな「亀久橋」、「鶴保橋西」、
「深川八幡橋東」各交差点を横断。
「深川八幡橋東から2つ目の交差点を右折。
「都道10号 永代通り」の右側歩道を歩行。
暫く歩くと右側の「富岡八幡宮」の参道前に着きます。

Google Mapsでルート確認していると
多くの水路があるのに気づきます。
余裕があれば水路も眺めて歩きたいところです。

ほぼほぼ平坦で歩きやすかったです。
お昼前後ということもあり、
錦糸町駅周辺以外は人通りもさほど有りませんでした。

Google Mapsで

大きな地図で表示

※ルートによっては右左折ポイントを
店舗などで表示している箇所もあります。

交通機関を使って移動した場合

「亀戸天神社」からJR「亀戸駅」へ徒歩約18分。
「中央・総武線」各駅停車に乗車。「両国駅」で下車。
都営大江戸線「両国駅」へ徒歩で移動。約8分。
都営大江戸線「両国駅」各駅停車に乗車。
「門前仲町駅」で下車。
「1番出入口」から地上に出たら左折。
「都道10号 永代通り」の左側歩道を歩行。
暫く歩くと左手の「富岡八幡宮」の参道前に着きます。
※バス移動も有りますが、座れるか不明なので書きませんでした。

歩数計


左側がスタート時、中央が「富岡八幡宮」で拝受を終えた時点で、
右側は「門前仲町駅」の改札で。

さいごに

1日目の歩数距離約20km。
東京ウォーキング大会のAコースとさほど変わりません。
初めて歩く道が多く、コースマップや、景色をみたりしてると
意外に早く鳥居前や参道前に着いていました。
この日の気温は30度以上は有りましたが
「暑い」言いながら歩くも結構好きなので
感覚的に早く着いたように感じたのかも知れません。
2目日もあるので無理せすややゆっくりのペースでした。

「富岡八幡宮」でミニ絵馬の拝受を終えた後、
授与所正面の自動販売機で水分購入。
ここはベンチが幾つか設置されているので休憩しやすいです。
30分ほど休憩して「門前仲町駅」へ。
お疲れ様でした。

2日目に続きます。

最後までお付き合いくださり有難うございました。

関連記事

今回は「御朱印」編です。いつかはするぞと思っていた「東京十社巡り」を徒歩で巡ってきました。社務所の時間もあり1日で回りきるのは難しいので2日に分けました。2日目は4社を巡ってきました。
今回は「ウォーキング」編です。趣味の1つである御朱印巡り。その1つとして都内では有名な「東京十社巡り」があります。その十社全てを1日で歩いてみました。今回の「東京十社巡り」は2020年5月14-15日開催される「Tokyo Xtreme Walk 100 2022 5月編」の事前練習の1つとして巡っています。 ※あくまで「ウォーキング」としてなので参拝、御朱印の拝受は行っていません。
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク