令和元年 富士塚 山開き 含む 6社巡り 御朱印 立ち寄り 途中戻り 有り 13.6km(17.2km)

ごけたです。
お祭りの神社巡りは多少の曇りでも
神社自体に趣が増す場合もあるので、晴天の時より好きだったりします。

はじめに

今回は個人企画の「お一人様ウォーキング」編です。
ウォーキング日:2019年06月30日(日)

東京ウォーキング協会が2018年7月1日に開催した
「山開き!都内で富士歩き 16km 参加 富士塚巡り」10km に参加した際は
一部の神社で富士塚の登頂が出来なかったり、
参拝者の方々への配慮から御朱印を頂くことができませんでした。
今年はそのコースの1/3に自分のルートを加えて歩いてみました。

今回巡った六社の内、
田端八幡神社 駒込天祖神社 駒込富士神社 小野照崎神社
浅草富士浅間神社 浅草神社

富士塚があるのは
田端八幡神社 駒込富士神社 小野照崎神社 浅草富士浅間神社
の四社になります。

ページ構成
OSはWindows、ブラウザーはchrome、レンタルサーバーはエックスサーバーです。
画像、その下に説明文の構成になっています。
画像はクリックすると拡大されて表示されます。
「モザイク」は簡易的なものあります。

コース

JR山手線「田端駅」から立ち寄りを含め各神社を巡り、
JR山手線「上野駅」までの約17kmのコースです。

※一部、電車移動でのルート戻りがあります。
ルートの距離は神社だけでなく立ち寄りも含めています。
詳細は記事内でご確認下さいませ。

最後に参拝した「浅草神社」には別の最寄り駅がありますが、
「浅草神社」から「上野駅」に向かう途中で
「かっぱ橋道具街通り」と交差することを入れておきたかったので
このルートになりました。

※個人計測での記録です。
「着・発」の時間はスマホで撮った写真の時間や歩数計を参照にしています。

Google Map上では本来の神社名を表示していない場合があります。

スタート地点


8:43 JR山手線「田端駅 北口改札口」発


「田端駅北口改札口」を出たら左側に進み「都道458号線」に出ます。


右側の歩道を歩行します。
歩道が商店街に入ったら直ぐに右折します。

1:「富士浅間社」(田端八幡神社)


8:50 「富士浅間社」(田端八幡神社) 着
東京都北区田端2丁目7-23


そこそこ長い参道を歩き、鳥居をくぐると
右手にさらに鳥居があります。
鳥居をくぐり石段を登ると「富士浅間社」があります。
「富士浅間社」から見て左手には「三峯社」と「稲荷」があります。


本殿へは一旦下って、階段を登ります。
手水舎は本殿を正面に見て、境内の右手後ろにあります。


※「富士浅間社」では毎年二月二十日にお祭りがあるそうです。

御朱印

社務所らしき窓が本殿左手奥にありますが、
締め切ったままでした。(※9時前なのもあります)


手前の箱に「御朱印 こちらを御使いください」の書置きがありました。
自分で押して、添えてあるペンで日付を書きました。
「田端八幡神社」の御朱印 1体:無料

歩数

万歩計:593歩


アプリ:601歩
2249歩-1648歩(自宅から田端駅までの歩数)=601歩

2:次の「駒込天祖神社」までのルート

9:00「田端八幡神社」発
「都道458号線」に戻って右折。
「都道458号線」は右側の歩道を歩行します。


今回のルートで雄一の急坂は「動坂下」交差点から
「動坂上」交差点までの160メートル


「動坂上」交差点の派出所手間を右折
Google Mapでは直進を表示しますが、表示通りに進むと
「駒込天祖神社」の裏鳥居から境内に入ります。

表通りの場合は二股の通りを右側に進みます。
「駒込名主屋敷」や「タイムズ本駒込第19」の
通りまで歩くと左手に表鳥居が現れます。

※「緑結び子育地蔵尊」からもルートも
「駒込天祖神社」の境内脇から入ることになります。

3:「駒込天祖神社」


9:10「駒込天祖神社」着
東京都文京区本駒込3丁目40-1


「駒込天祖神社」に「富士塚」はありませんが、
近くにある「駒込富士神社」の御朱印を頂くことが出来ます。

茅の輪くぐり

参拝日が6月30日「夏越の祓(なごしのはらえ)」でしたので
「茅の輪くぐり」がありました。

1周目:左回りで正面に戻る
2周目:右回りで正面に戻る
3周目:左回りで正面に戻る
最後:正面で茅の輪をまたぎ、そのまま本殿に進んで参拝

毎回輪の前でお辞儀や、どっちの足からまたぐとか細かい作法もあるようですが、
ここでは回り方のみの説明が出ていました。

手水舎

手水舎は参道右手にあります。

御朱印

社務所は本殿左手にあります。
普段であれば「駒込天祖神社」と「駒込富士神社」がいただけますが、
「駒込富士神社」の社務所が開いているのでそちらで頂いてください」とのこと。

参拝者は数人いましたが、
御朱印待ちは私の前に1人だけでした。


「駒込天祖神社」の御朱印 初穂料:500円
駒込の印と令和の貼り紙がいいですね。

歩数

万歩計:1,551「富士浅間社」(田端八幡神社)から「駒込天祖神社」までの歩数
スタート地点からの歩数:2,144歩


アプリ:1,425歩「富士浅間社」(田端八幡神社)から「駒込天祖神社」までの歩数
スタート地点からの歩数:2,026歩
3,674歩-1648歩(自宅から田端駅までの歩数)=2,026歩

4:次の「駒込富士神社」までのルート

9:24「駒込天祖神社」発


表鳥居を背にして「文京九中入口」交差点まで直進。
「文京九中入口」交差点を右折して「都道455号(本郷通り)」を歩行。
「富士神社入口」交差点を右折すると右手に「富士神社入口」が見えます。

5:駒込富士神社


9:30「駒込富士神社」着
東京都文京区本駒込5丁目7-20
6月30日、7月1日、2日の3日間

「駒込富士神社」「富士塚」は山道が石段になっています。
Google Mapでは「富士神社古墳」の表示もあります。


なかなか急な石段を登ると「拝殿」があります。


石段の両脇には麓から山頂まで色んな石碑があります。


「拝殿」にはお賽銭箱がありません。


石段前に「お賽銭箱」があるので、一度そこで参拝して
石段を登ってから「拝殿」でも参拝しました。
下りもなかなか厄介です。
前回同様、朝から屋台がびっしり。

御朱印

社務所は石段を背にして左手にあります。
宮司さんがいたので伺うと、色々な準備があるようで
「10時から11頃になる」とのことでした。
一旦諦めて、次へ。

歩数

万歩計:780歩「駒込天祖神社」から「駒込富士神社」までの歩数
スタート地点からの歩数:2,944歩


アプリ:752歩「駒込天祖神社」から「駒込富士神社」までの歩数
スタート地点からの歩数:2,778歩
4,426歩-1648歩(自宅から田端駅までの歩数)=2,778歩

6:次の「富士見坂」までのルート

9:40 「駒込富士神社」発
次に向かうのは神社ではなく、西日暮里駅近くの「富士見坂」です。
「山開き!都内で富士歩き」でも通りましたが、折角なので今回も。


「駒込富士神社」から「動坂上」交差点に戻って、
五差路を「千駄木四丁目」交差点に向かって下歩き
「都道437号(不忍通り)」に出たら右折。


Google Mapの初回の表示ではかなり入り組んた道だったので
なるべく直進になるように変更して細い一般道を歩行。

7:「富士見坂」


9:56「富士見坂」坂下着
東京都荒川区西日暮里3丁目7


坂を上って、振り返って、
見えない富士山を想像して、坂を下ります。
今年はあいにくの天気で想像も苦戦?!

歩数

万歩計:2,588歩 「駒込富士神社」から「富士見坂」までの歩数
スタート地点からの歩数:5,512

アプリ:スクリーンショットしたつもりが保存されていませんでした。

8:次の「谷中銀座商店街」までのルート


10:00「富士見坂」坂下発

次も富士塚ではなく立ち寄りです。
時間は早いと分かっていますが、「谷中銀座商店」へ。


「富士見坂」坂下を左折。
変わらす細い一般道を歩行しながら、
「お好み焼き処 小奈や」ある広い通りに向かいます。
広い通りに出たら左折。
暫く歩けば左手に「谷中ぎんざ」の「アーチ看板」が見えます

9:「谷中銀座商店街」

10:03「谷中銀座商店街」着

谷中銀座商店街振興組合

HP内の「メニュー」に「イベント」があります。
その中の「七福神巡り」がありました。
やはり人が多い。ですがとても楽しそうです。


「モンブランスタイル」の本店「和栗や」さんの前も通過。
開店は「モンブランスタイル」と同じ「11時」から


「山開き!都内で富士歩き 16km」ではコース左手に
「夕やけだんだん」の階段がちらっと見えるだけでした。
既に海外からの観光客数グループ来ていました。

歩数

万歩計:660歩 「富士見坂」坂下から「谷中ぎんざアーチ看板」までの歩数
スタート地点からの歩数:6,173歩

アプリ:スクリーンショットしたつもりが保存されていませんでした。

10:次の「下谷坂本富士」(小野照崎神社)までのルート

次は「下谷坂本富士」がある「小野照崎神社」に向かいます。
10:08「谷中銀座商店街」 発


「夕やけだんだん」の階段を上ったら、そのまま直進して
「日暮里駅」西口に向かいます。右側の歩道を付きます。
「日暮里駅」西口を右手に見てそのまま歩道を直進します。


「舎人ライナー連絡口」のある東口へ右折して、
過ぎ左手のエスカレーターに乗って下ります。

駅前ローターりーを右折して右手に見えるガスト前の道を直進します。
右側の歩道で歩行「尾久橋通り」に合流。


「根岸小前」交差点を右折して陸橋を渡ります。
陸橋を渡ったらすぐ「上根岸公園」のある道を左折します。

「根岸三丁目」交差点を目指して一般道を歩行


「上根岸公園」を背にして「根岸三丁目」交差点の左側に
「小野照崎神社」の神社名石碑が見ます。
が、そちらは裏鳥居です。


JR山手線の「鶯谷駅」から来る参拝者の殆どの方が
「神社名石碑」側に向かいますが、ここは我慢して
「根岸三丁目」交差点を直進して表鳥居に向かいます。
歩道は左側を歩行します。

11:「下谷坂本富士」(小野照崎神社)


10:29「下谷坂本富士」(小野照崎神社)着
東京都台東区下谷2丁目13-14
6月30日、7月1日の2日間

手水舎

手水舎は表鳥居を数歩先の右側にあります。

三峰神社

手水舎の手前には「三峰神社」があります。

境内

表鳥居をくぐり、手水舎で清めて境内を見渡すと既に多くの参拝者が。
辺りを見渡すと全てがこれからのようで、
神主が地元の関係者数十名の参拝を受けていまいた。


まだ富士塚の前の扉は閉まったままです。


続いて一般参拝者の参拝を受けていました。


境内にいる参拝者ほど全員は二礼、二拍、1礼を行いました。
続けて神主と地元の関係者が一列になって「茅の輪くぐり」を行います。

驚いたのが1人が一気に回りきるのではなく、
左回りしたら、最後尾に戻って、右回り、最後尾、
左回り、最後尾、くぐって(本来なら参拝ですが省略)、
貴重な場に立ち会えてやや興奮しました。


しかしです。ここから行列があちこちで出来ます。
「茅の輪くぐり」は一般の方も神主ご一行に習って
1周ごとに最後尾の方法を選択する方が多数。よって凄い行列に。
実際は一気に回り切った方が早いです。

私が回っている間に神主ご一行は本命の「山開き」の儀式へ。
天気の影響で足元が悪いので、登頂は見てても緊張します。

参拝を終わるだけで「15分」でした。
富士塚登頂は最後にして御朱印の列に並ぶことに。

登頂

最後に念願の登頂です。
山道が狭いうえに、雨で濡れ滑りやすので登頂、下山にも長い行列が。
約15分はかかりました。

山頂では本殿に向かって参拝です。
山頂には祠やお賽銭箱などは一切ありませんでした。
山道途中には何合目の石堀や祠がありました。

御朱印
社務所は表鳥居先の右手にあります。

「山開き」の諸々が終わるまで御朱印は行っていないようでした。
そのため列が全く進みません。
御朱印の列に並んでから頂くまでに「1時間」かかりました。

御朱印は「山開き」、「水無月」、「芸能」の3種類ありました。
私は「山開き」、「水無月」の2種類をお願いしました。

「小野照崎神社」の御朱印 初穂料:各500円

「下谷坂本富士」の御朱印(山開き)

「山開き」は7月1日~15日まで別のデザインがあるようでした…

「小野照崎神社」の御朱印(水無月)

その他

御朱印に添えてあったもの。
神社の由来などを記したパンフレットはよくありますが、
神社の栞?は初めてです。

歩数

万歩計:2,806歩「谷中銀座商店街」から「下谷坂本富士」(小野照崎神社)までの歩数
スタート地点からの歩数:8,979歩


アプリ:6,001歩「駒込富士神社」から「下谷坂本富士」(小野照崎神社)までの歩数
スタート地点からの歩数:8,779歩
10,427歩-1648歩(自宅から田端駅までの歩数)=8,779歩

12:次の「駒込富士神社」までのルート

先ほど早すぎて頂けなかった「駒込富士神社」へ戻ります。
12:05「下谷坂本富士」(小野照崎神社) 発


「小野照崎神社」からの最寄駅「鶯谷駅南口」から
「駒込富士神社」の最寄駅「駒込駅」までは「JR山手線」で移動しました。


12:28 JR山手線「駒込駅北口改札口」発
本当は南口からの方が数メートル近くなります。
「駒込駅北口改札口」を左折して「都道455号(本郷通り)」を
「富士神社入口」交差点まで左側の歩道で直進します。
「富士神社入口」交差点を左折したらすぐ左手に「富士神社」が見えます。

13:「駒込富士神社」


12:38 「駒込富士神社」着
東京都文京区本駒込5丁目7-20
6月30日、7月1日、2日の3日間


参拝はしないので、表鳥居を通り過ぎて、
奥の参道から右手の社務所に向かいます。
社務所は開いているのか、どのくらいの人が並んでいるのか
全く不明なのでドキドキします。

屋台は営業開始していました。

御朱印
社務所は開いてました。
待ってる方も数人でした。

「駒込富士神社」の御朱印 初穂料:500円

「駒込富士神社」の御朱印

ようやく頂くことができました。
何時に開いたかは聞くことが出来ませんでした。


書置きもありました。

「一富士二鷹三茄子」が刺繍された立派な「駒込富士神社」の
御朱印帳も数冊置かれていました。

歩数

万歩計:3,291歩「下谷坂本富士」(小野照崎神社)から「駒込富士神社」までの歩数
スタート地点からの歩数:12,270歩


アプリ:3,142歩「下谷坂本富士」(小野照崎神社)から「駒込富士神社」までの歩数
スタート地点からの歩数:11,921歩
13,569歩-1648歩(自宅から田端駅までの歩数)=11,921歩

14:次の「浅草富士浅間神社」までのルート

12:47「駒込富士神社」発
今来た道を戻って「駒込駅南口改札口」から
「鶯谷駅南口」まで「JR山手線」で移動。

13:09 「鶯谷駅南口」発
そこから「小野照崎神社」表鳥居前まで徒歩で戻りました。

歩数計
万歩計:1,975歩「駒込富士神社」から「鶯谷駅南口」までの歩数
スタート地点からの歩数:13,896歩

アプリ:1,681歩「駒込富士神社」から「鶯谷駅南口」までの歩数
スタート地点からの歩数:13,602歩
歩15,250-1648歩(自宅から田端駅までの歩数)=13,602歩

13:19「小野照崎神社表鳥居前」着
境内を見渡すと御朱印待ちの行列は変わらずでした。

「小野照崎神社」表鳥居を出たら左折して「金美観通り」を直進します。
「国際通り」を通り過ぎた次の交差点を右折、次のT字路を左折。

「千束三丁目」交差点の六差路を「一葉桜・光月通り」で直進します。
約500メートル歩くと左手に「浅草富士浅間神社」があります。


お祭りで「浅草四丁目」交差点から先は歩行者天国になっていました。


神社手前の案内。右下には御朱印の貼り紙まで。
※「浅草富士浅間神社」は表鳥居しかないので周辺のルート変更はありません。

15:「浅草富士浅間神社」


13:35「浅草富士浅間神社」着
東京都台東区浅草5丁目3-2

手水舎

十数段の階段を上ると左手に手水舎があります。

富士塚

やや右斜め後ろに「富士塚」があります。
登頂して参拝、下山します。
危なげのない富士塚です。


こちらも「茅の輪くぐり」がありました。
くぐり方があったので念のため確認してからくぐりました。
最後に本殿の参拝を。


御朱印
「山開き」ではなく「植木市」の御朱印でした。
「浅草富士浅間神社」の御朱印 初穂料:各500円
「富士山」柄の御朱印は7月の第1週限定で頂けるようです。

「浅草富士浅間神社」と「植木市」の御朱印

「植木市」は「浅草富士浅間神社」周辺で
毎年5月と6月の最終土曜日・日曜日に開催されるそうです。
今年は5月25日、26日、6月29日、6月30日の4日でした。

歩数

万歩計:2,568歩 JR山手線「鶯谷駅南口」から「浅草富士浅間神社」までの歩数
スタート地点からの歩数:16,461歩


アプリ:2,521歩 JR山手線「鶯谷駅南口」から「浅草富士浅間神社」までの歩数
スタート地点からの歩数:16,123歩
17,771歩-1,648歩(自宅から田端駅までの歩数)=16,123歩

16:次の「たい焼き 写楽」までのルート

13:46 「浅草富士浅間神社」発

「浅草富士浅間神社」の鳥居を背にして右斜め後方に進みます。
朝顔市の屋台があちこちに出ていました。

浅草寺から見ると、左斜めなります。
「都道319号(言問通り)」を渡って千束通り1つ前の通りを
数メートル歩くと左手に「たい焼き 写楽」さんがあります。

17:「たい焼き 写楽」


13:50「たい焼き 写楽」着
今回のもう1つの楽しみが「たい焼き 写楽」さんでした。

先客さんが店先のベンチで食べています。

作り置きが多数見えますが、贅沢はいいません。
「1匹お願いします」
お会計は右手のレジにて。
女将さんが「熱いので気をつけて」
ありがとうございます。

姿

やや小ぶりですが、尾は立派です。

お味

天然ならでは頭から尾までしっかり入っています。
大豆は皮もクセなく、餡はしっとり、ねっとりで食べやすいです。
皮はリパリです。さいごまでしっかりパリパリでした。

朝もチャージ系のみで、お昼も食べてなかったので、
始め貪るように食べてました。餡の甘さが沁みます。

何匹でも食べられそうです。
甘さはあっさりだったんでしょうか?
家に帰っても舌や鼻に甘さが残っていませんでした。
もう一回行って再確認したいです。

たい焼き以外も

たい焼きさんでメニュー看板を見たのは初めてです。
「シェイク」と「どら焼きアイス」が気になります。

ご馳走様でした。美味しかったです。
皆様も浅草にお越しの際は「たい焼き 写楽」さんにもお立ち寄り下さいませ。

歩数

万歩計:960歩「浅草富士浅間神社」から「たい焼き 写楽」までの歩数
スタート地点からの歩数:17,421歩


アプリ:752歩「浅草富士浅間神社」から「たい焼き 写楽」までの歩数
19,542歩-1648歩(自宅から田端駅までの歩数)=17,894歩

18:次の「浅草神社」までのルート

たい焼き「写楽」さんから「都道319号(言問通り)」に向かいます。
「都道319号(言問通り)」出たら左折します。
2つの「浅草観音堂」交差点を右折します。
1つ目の交差点でも行けますが、「浅草寺」を横切るのでちょっと遠回りになります。
「浅草観音堂」交差点数メートル進めば左手に「浅草神社」が見えます。

「浅草富士浅間神社」の社務所が閉まっている時は
「浅草神社」で「浅草富士浅間神社」の御朱印がいただける神社です。
浅草寺の右手奥にあるので、浅草寺からの参拝者もいらっしゃいます。

19:「浅草神社」


14:03「浅草神社」着

手水舎
手水舎は参道を数メートル歩いた左手にあります。


本殿前にはこちらも「茅の輪くぐり」がありました。
くぐり方が貼ってあるのに、スリーして参拝する人多数。
ここでも「茅の輪くぐり」をしてから参拝へ。

参拝後、御朱印待ちの列へ加わります。

御朱印
「浅草富士浅間神社」の社務所が開いているかなのか、
「浅草神社」、「恵比寿」ともう1つありましたが忘れました。

「浅草神社」の御朱印 初穂料:各500円
ここでも御朱印を頂くまでに約1時間かかりました。

「浅草神社」と「恵比須」さんの御朱印

その他

御朱印の間には「お富士山の植木市」の案内が挟んでありました、


帰り際に神主さんと地元関係者の「茅の輪くぐり」が行わてれいました。
ここでも貴重な場に立ち会えるとは。

夏詣
「小野照崎神社」でも提灯で「夏詣」の文字を見ましたが意味は不明でした。
「初詣」に次いで「夏詣」ってことですね。
参拝日に知れて良かったです。

歩数
万歩計:未確認
アプリ:未確認

20:ゴール 上野駅までのルート

「浅草神社」最寄り駅は他に多数ありますが、
「はじめに」にも書きましたが、「かっぱ橋道具街通り」を横切るルートを
加えたかったので「上野駅 入谷口」まで歩きます。

お土産

「梅園」さんの「人形焼き」
浅草、仲見世通りには「木村屋」さん、「三鳩堂」さんと有名な「人形焼き」があります。
仲見世通りから一本右に逸れた通りには甘味処で有名な「梅園」さんがあります。
その「梅園」さんでも「人形焼き」があるのを最近知って、お土産にすることに。
賞味期限が長いのでまだ食していません。


「梅園」さんを直進して雷門にでます。
雷門通りに出たら左折して「雷門一丁目」交差点方面へ右側の歩道で歩行。


「雷門一丁目」交差点を歩道を渡り右側の一般道へ進みます。
「合羽橋南」交差点の左右が「かっぱ橋道具街通り」になります。


「合羽橋南」交差点から2つ目の「松葉小学校前」交差点先の「聖徳寺」前に
玉川兄弟の石碑が。全く知らなかったので、偶然とは言え嬉しい発見でした。
この辺りから浅草方面をみると「東京スカイツリー」が奇麗に見えるも驚きでした。
あとは駅に向かって直進するだけです。

21:ゴール 上野駅


15:44「上野駅入谷口」着

歩数

万歩計:4,006歩「たい焼き 写楽」から「上野駅入谷口」までの歩数
スタート地点からの歩数:21,427


アプリ:2,960歩「たい焼き 写楽」から「上野駅入谷口」までの歩数
スタート地点からの歩数:20,854歩
22,502歩-1648歩(自宅から田端駅までの歩数)=20,854歩

「たい焼き 写楽」から「上野駅入谷口」までの歩数に
万歩計とアプリでは随分開きが出ています。

Google Mapで


移動ルートに「電車」の項目がないので、
JR山手線「鶯谷駅」、「駒込駅」間は表示出来ていません。

アプリの上野駅の「km」を見ると「17.2km」になっています。
戻ったルートの内、下谷坂本富士 鶯谷駅まで 800m
駒込駅 駒込富士神社(駒込富士)まで 1.0km
片道徒歩1.8km x 2 = 往復 3.6km

17.2km – 3.6km = 13.6km (電車以上は含まれていません)
戻りのルートがなければ全長13.6kmになります。
参拝、富士塚登頂なども含まれています。

さいごに

今回参拝した神社の内、富士塚のある
「駒込富士神社」「下谷坂本富士」(小野照崎神社)では期間が違います。
「駒込富士神社」は6月30日、7月1日、2日の3日間。
「下谷坂本富士」(小野照崎神社)は 6月30日、7月1日の2日間。

今回は6月30日に参拝しましたが、7月1日、2日にも儀式などが行われる場合は、
御朱印の受付時間も「6月30日」同様に10~11時前後になるかも知れません。
お祭りですから人ごみの予想できます。
時間に余裕をもってお出かけ下さいませ。

途中で戻ったり、行列があったりで、もっと時間がかかると思いましたが、
夕方前には上野駅に着きました。


立ち寄りせず、御朱印の戻りもなく、参拝、御朱印待ちの時間を含めず、
ルート訂正せず最短で10.2km、約2時間で巡れるとGoogle Mapは表示しています。
来年の山開き参拝のルート参考になれば幸いです。

※ルートではやたら「表鳥居」からと書いていますが、
どこまで拘りもって参拝するかは個々の自由で宜しいかと思っています。
混雑状況にはよっては拘りも何もできないこともありまから臨機応変ですね。

最後までお合い下さいまして有難うございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク