WordPress Twenty Sixteen カスタマイズ 6「メニュー」編 色と背景色 改

はじめに

今回は「Wordpress」編です。
Wordpress Twenty Sixteen カスタマイズ その6
「メニュー」編です。


Wordpress カスタマイズ 「色」ソースコード編や
「リンクの色」ソースコード編で
あとで説明しますと一旦飛ばしておきながら、結局は設定入力をしなかった、
「メニュー」のリンクと色指定を行います。

これまでは前タイトルの設定状態からカスタマイズを進めていましたが、
ここでは「Twenty Sixteen」の子テーマの初期設定の状態で進めて行きます。


※もし順番通りになさっていた方も「style.css」ファイルは
上記の子テーマ用のソースコード以外は全て削除した状態から進めて下さい。



※文中に「親」という言葉が度々出てきます。
ここでの「親」とは「子テーマ」ではない、
元々のTwenty Sixteenの各ファイルのことです。
カスタマイズは「子テーマ」で行っているので、
その対比として「親」、「親テーマ」と呼んでいます。



ページ構成
画像、ソースコード、その下に説明文の構成になっています。
画像はクリックすると拡大されて表示されます。
リンクは予告なく削除される場合がございます。
テーマはTwenty Sixteen、OSはWindows、ブラウザーはchrome、
レンタルサーバーはエックスサーバーです。


事前準備

メニューのタイトルが「テスト01-05」と全て同じ長さでしたので、
ここからは「テスト02」のタイトルを変更しておきます。

WordPressのメニューから「外観」→「メニュー」を選択クリックします。
「テスト02」をクリックして「テスト02-テスト02」に変更します。
右隅の「メニューの保存」をクリックします。

メニューの「リンク色」を変更する

「Wordpress カスタマイズ 「色」ソースコード編」で
リンク色は全て紫系に変更していたので、メニューもそれにならいます。

本題の「メニューのリンク」の色指定のソースコードは
親の「style.css」ファイルの「メニューの色指定」の
822-828行目前後の下にある830-833行目前後にあります。と
思いきや実は違いました。

実際は3035-3038行目前後にある、こちらのソースコードでした。

830-833行目前後にある「hover」は「a:」。
3035-3038行目前後にある「hover」は「li:」。
今回のリンクは「li:」です。

「li:」はメニュー内に表示されているリスト、
ここでは「テスト01、02、03、04、05」を横並びに表示する設定です。

3035-3038行目前後のコードから上に移動させると

/**
* 14.3 – >= 910px
*/

と表示されています。
画面サイズ「910px」内での
「.main-navigation li」に対応していることになります。

ここでのリンクの色指定に当たる「color: #007acc;」の
「#007acc;」を「#0000ff;」へと「青系」から「紫系」に変更して、
Wordpressの管理画面のメニューから「外観」→「テーマの編集」内の
「style.css」ファイルの一番下にコピペします。
「テーマの編集」画面一番下の「ファイルの更新」ボタンをクリックします。

ここでは

ここではソースコードの上に
「/* メニュータイトルのリンクの色指定 */」とタイトルを付けました。

「メニュータイトル」

「メニュータイトル」にマウスのカーソルを合わせて、リンクの色が変更したか確認します。

メニューに背景色を追加してみる

今後の設定で表示の変化が分かりやすいように、「メニュー」に背景色を追加します。

背景色の設定は親の「style.css」ファイルの822-828行目前後にある
ソースコードに背景色のソースコード「background-color: #xxxxxx;」を
「padding: 0.84375em 0;」の下に追加入力します。

背景色のソースコード「background-color: #xxxxxx;」の色は
これまでの色に合わせて「0b6617」にしています。
お好きなカラーコードを指定下さい。

「color: #1a1a1a;」の「1a1a1a」のカラーコードを変更すると文字の色を変更できます。
ここではこれまでの色に合わせて「dd8500」に変更しています。

メニューの背景色を追加したこちらのソースコードを
「/* メニュータイトルのリンクの色指定 */」の下にコピペします。
「テーマの編集」画面一番下の「ファイルを更新」ボタンをクリックしてください。

ここではソースコードの上に
「/* メニューに背景色を追加 */」とタイトルを付けました。



メニューに背景色が追加されたか確認します。
メニューの文字の変更、背景色の追加は出来ましたが、
文字間が詰まり、右隅が右側に若干ズレています。


メニューの文字間を調整する

調整するソースコードは背景色を追加した
「/* メニューに背景色を追加 */」の「padding: 0.84375em 0;」で行います。



「padding」は枠内の余白の調整です。「0.84375em」が上部との余白、
「0」が右側に対しての余白の調整になっています。

「0」の数値を変更することでここでは背景色左隅の内側と
「テスト01」の「テ」の左隅との余白を調整します。

Google Chromeの「検証」を使用して「0」の変更して文字間を調整。
ここでは「1em」としました。「padding: 0.84375em 1em;」となります。

「テーマの編集」画面一番下の「ファイルの更新」ボタンをクリックします。


メニューの右側の文字間に余白できたか確認します。


メニューに背景色を付けた時のズレを調整する

メニューの文字間の余白の調整は出来ましたが、
まだメニューの枠分だけ右にズレています。

「メニューの左隅とヘッダー内枠との余白」を「margin」で調整します。
今回調整する「margin」は「右側」なので「margin-right」を新規入力します。
ズレを調整する数値はGoogle Chromeの「検証」を使って適度に合わせています。

余白を調整したこちらのソースコードを
「/* メニューに背景色を追加 */」の下にコピペします。
「テーマの編集」画面一番下の「ファイルを更新」ボタンをクリックします。

ここではソースコードの上に
「/* メニュー背景色右隅ズレ調整 */」とタイトルを付けました。




サイトを表示して
左隅のズレが訂正できたか確認します。

さいごに

PC画面でも


サイズによってはメニューが右から左側に自動で移動します。
ここで行った設定はメニュー位置がどこにあっても問題はありません。

このシリーズではスマホ、タブレット用のリンク用の色変更もあります。
その際は変更設定した度にPC画面サイズ用メニューに問題がないか
面倒ですが確認していきます。

最後までお合い下さいまして有難うございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク