令和三年 七月拝受 東京 神社 御朱印 夏詣 書入れ 書置き 限定 2021年7月04日編

ごけたです
この時季の御朱印巡りで悩ましいのは「茅の輪くぐり」。
久しいや初参拝ではやっぱりくぐっておかないといけないような。
各神社でくぐるのはあくまで個人的な行動ですが、
後ろの方も釣られてくぐっているのを見ると申し訳ないような感じも。
※同じ神社で2回目以降は「茅の輪」の脇を通って参拝してます。

はじめに

今回は「御朱印」編です。
令和3年の東京都内での7月4日に「夏詣」。
拝受した御朱印を主に書いております。

※曜日や時間帯によって混雑状況が大きく変化する場合もございます。
「夏詣」の御朱印は7月1日から7日まで、15日まで、31日までなど
神社によって拝領期間が異なります。
「夏詣」御朱印は無いが替わりに神社独自の御朱印が用意される場合も。
期間内であっても無くなり次第終了、1日の頒布数が決まっている場合など
各神社で頒布の方法が異なる場合もございます。


ページ構成

画像、その下に説明文の構成になっています。
画像はクリックすると拡大されて表示されます。
リンクは予告なく削除される場合がございます。

7月4日 拝受

4日は「夏詣御朱印」拝受としては参拝してことがない、
荒川区、豊島区エリアを中心に巡ってみました。

諏方神社

荒川区西日暮里に鎮座する諏方神社のホームページです。神社の情報を発信しております。




手水舎


柄杓は無し。水は出ていました。



諏方神社 夏詣御朱印


買い置きのみの対応でした。
参拝日は書き入れて下さいました。
通常の御朱印に「夏詣」の印が押されています。
紙袋に入った状態で拝受しました。

頒布情報


頒布期間:7月1日~7月7日
頒布場所:本殿左斜め前の社務所にて
受付時間:9:00~17:00
初穂料:夏詣、通常問わず1体500円

アクセス


東京都荒川区西日暮里3-4-8
Google Mapsのルートで行くと裏?鳥居前にでます。
反対側の出口から「西日暮里公園」沿いの
「諏訪台通り」で行くと表鳥居前に着きます。

Google Mapsのルートは上り階段で徒歩約5分、
「諏訪台通り」ルートは上り坂で徒歩約5分です。





この地元地図を見るまで諏訪神社の先に
「富士見坂」があったことに初めて気づきました。



尾久八幡神社


「諏訪神社」から「尾久八幡神社」へは
徒歩、初「舎人ライナー」、徒歩で移動。
「熊野前駅」から「都道306号 王子千住夢の島線」に合流したら左折。
あとは右側歩道を真っすぐ歩いて鳥居前に着きました。




手水舎


柄杓は無し。水は出ていました。



尾久八幡神社 夏詣御朱印(真ん中)、厳島神社 御朱印


参拝日も含め書き置きのみの対応でした。
初参拝でしたので末社の厳島神社の御朱印も拝受。



尾久八幡神社 七夕御朱印


こちらも書き置きのみの対応。
どちらも紙袋に入った状態で拝受。




「都電神社めぐり」御朱印帳

都電荒川線沿線の神社巡り用のオリジナル御朱印帳。
尾久八幡神社は書置きでしたが、書入れの神社もあるかもと思い拝受。
現在「尾久八幡神社」を含め4社が参加しています。
これから3社を巡ります。

頒布情報


頒布期間:
夏詣御朱印:7月1日~7月7日
七夕御朱印::7月1日~7月15日
末社の厳島神社御朱印:常時
頒布場所:本殿右手の社務所にて。
受付窓は閉まってましたが気配を感じて開けて下さいました。
受付時間:10:00~16:00
※神職不在の場合有り:情報は上記ツイッターにて更新されます。
初穂料:夏詣、七夕、厳島神社:1体各500円
拝受しませんでしたが月替わりもありました:1体500円
「都電神社めぐり」御朱印帳:1,500円



アクセス


東京都荒川区西尾久3-7-3
最寄り駅:都電荒川線 「宮ノ前 停留所」徒歩約1分
下車して横断歩道を渡り左折。
「都道306号 王子千住夢の島線」の右側歩道をちょっと歩けば鳥居前に着きます。

七社神社


「尾久八幡神社」から「七社神社」へは初「都電荒川線」と徒歩で移動。
最寄り駅で下車してから結構な路線陸橋を渡り、地元道を暫く歩いて鳥居前に着きました。
振り返ると大鳥居がありましたが、ここはそのまま境内へ。

東京都北区西ヶ原にある七社神社では、安産・厄除・お宮参り・子宝などの各種祈願・祈祷を承っております。その他、初詣・七五三お参り・方除や法人祈願、神前式なども、参拝に便利な好立地で各種公共交通機関からのアクセスも良好。お待ちしております。




手水舎


柄杓は無し。水は出ていました。
花手水になってました。



七社神社 夏詣御朱印


書き入れ可能でしたので
「都電神社めぐり」御朱印帳に書き入れて頂きました。
「都電」印が「都電神社めぐり」御朱印の特徴です。



「しぶさわくん」印


こちらは「ご自由に押してください」の印になってました。
お隣の「飛鳥公園」内には「渋沢栄一記念館」があります。
境内にも渋沢さん関連がありました。



頒布情報


頒布期間:
夏詣御朱印:7月1日~7月7日
この期間中は通常の御朱印の頒布はないそうです。
※祭礼行事がある時は書き置きの対応になるそうです。
頒布場所:本殿左斜め前の社務所にて。
受付時間:10:00~17:00
初穂料:夏詣、通常問わず:500円


アクセス


東京都北区西ケ原2-11-1
最寄り駅:東京メトロ南北線 「西ヶ原駅 2番出入口」徒歩約5分。
こちらのルートで歩くと大鳥居、鳥居、境内と続きます。

駒込妙義神社


「七社神社」から「駒込妙義神社」へは徒歩、電車、徒歩で移動。
東京メトロ南北線 「駒込駅 5番出入口」から地上に出たら左折。
「都道455号線 本郷赤羽線」の左側歩道を歩行。
2つ目の信号の次の道を左折。突き当りが鳥居前です。

ご祈願・ご参拝は妙義神社へ。山手線の駒込駅から徒歩5分。




手水舎


柄杓は無し。水は出ていました。
花手水になってました。



駒込妙義神社 夏詣御朱印(左)、道灌霊社 夏詣御朱印(右)


どちらも書き置きのみの対応。
参拝日が書き入れは不明です。



社殿御造営記念 御朱印


こちらも書き置きでの対応です。
夏詣御朱印も含めてビニール袋に入った状態で拝受。



頒布情報


頒布期間:駒込妙義神社、道灌霊社
夏詣御朱印:7月1日~無くなり次第終了
社殿御造営記念 御朱印:常時
通常御朱印、辰の日限定御朱印も有り。



頒布場所:本殿右手の社務所にて。
受付時間:9:00~17:00(昼休み:12:00~13:00)
初穂料:夏詣、通常問わず:各500円

アクセス


東京都豊島区駒込3-16-16
最寄り駅:JR、東京メトロ南北線 「駒込駅 5番出入口」から地上に出たら左折。
「都道455号線 本郷赤羽線」の左側歩道を歩行。



2つ目の信号の次の道を左折。突き当りが鳥居前です。
左折ポイントに上りと標識があります。

旧巣鴨総鎮守 大塚駅前 天祖神社


「駒込妙義神社」から「天祖神社」へは徒歩、電車、徒歩での移動。
「天祖神社」は「都電神社めぐり」の1つですが、
「駒込妙義神社」を挟んだのでJR山手線で移動。
駅前広場には石碑があります。
そのまま「サンモール大塚商店街」を直進。
坂道を上って暫くすると右手の鳥居前に着きます。
このルートは都電荒川線 「大塚駅前 停留所」でもほぼ同じです。

東京都豊島区南大塚鎮座、旧巣鴨総鎮守 天祖神社(大塚天祖神社)の公式ホームページです。ご祈祷の受付情報、お参りに役立つ情報などを掲載しています。大塚・巣鴨・上池袋・東池袋で御祈願、厄払いなら天祖神社。お問い合わせは 03-3983-2322 まで。




手水舎


柄杓は無し。水は出ていました。



天祖神社 夏詣御朱印


書き入れでの対応でした。
こちらも「都電神社めぐり」御朱印帳に書き入れて頂きました。



頒布情報


頒布期間:駒込妙義神社 夏詣御朱印:7月1日~7日
頒布場所:本殿左斜め後ろの社務所にて
受付時間:9:00~17:00
初穂料:夏詣、通常問わず:各500円



アクセス


東京都豊島区南大塚3-49



最寄り駅:JR山手線「大塚駅 南口」
正面に見える「サンモール大塚商店街」を直進。
坂道を上って暫くすると右手の鳥居前に着きます。
このルートは都電荒川線 「大塚駅前 停留所」でもほぼ同じです。
Google Mapsでは裏から回り込むルートを表示、遠回りになります。



雑司が谷 大鳥神社


「天祖神社」から「雑司が谷 大鳥神社」へと徒歩、都電、徒歩での移動でした。
「都電神社めぐり」参加神社の1つでもあるので「都電荒川線」を利用。
天祖神社最寄り駅の「大塚駅前 停留所」から暫くはなかなかの曲がり連続で
地元の方々は慣れているからかしれっと乗ってますが、初乗車物者には結構な体験でした。




手水舎


柄杓有り。
口は清めませんでした。



雑司が谷 大鳥神社 夏詣御朱印(右)、雑司が谷 七福神 恵比寿神 夏詣御朱印(左)


どちらも書き置きのみの対応。
参拝日は書き入れて下さいます。七月を「文月」で。





神社名が入った袋に入った状態で拝受。





由来のリーフレット、おしがみも。



頒布情報


頒布期間:7月1日~7日
雑司が谷 大鳥神社 夏詣御朱印
雑司が谷 七福神 恵比寿神 夏詣御朱印
※私は拝受しませんでしたが通常御朱印は
書入れ、書置き期間問わず両方対応だそうです。





頒布場所:本殿左斜め後ろの社務所にて
受付時間:9:00~17:00
上記リンク「雑司が谷 大鳥神社」のツイッターでは
緊急事態宣言下は「9:00〜16:00」になった時もあったようです。
初穂料:夏詣、通常問わず:各500円以上



アクセス


東京都豊島区雑司が谷3−20−14
下車は都電荒川線「雑司ヶ谷 停留所」からのコースと
「鬼子母神前 停留所」や東京メトロ副都心線「雑司ヶ谷駅」は
どちらで降車しても徒歩は変わらないかと。
どちらも沿線に沿って歩けば鳥居前に着きます。
「鬼子母神前 停留所」で降車の場合、目の前の踏み切を左折、
右手のコインパーキング手前を右折して歩道に入ります。
あとは都電荒川線を右手に見ながら真っすぐ歩けば左に鳥居前に着きます。



池袋御嶽神社


「雑司が谷 大鳥神社」から「池袋御嶽神社」へは
徒歩、電車、徒歩での移動。「副都心線」で最寄り駅で下車。
下車後一番歩いたのが「池袋御嶽神社」への道でした。
「池袋西口地域の氏神さま」とあるだけに境内には
「いけ・ふくろ」をもじった「ふくろう」が沢山いました。

池袋3丁目に鎮座する池袋御嶽神社についてのサイトです。安産祈願・厄除け祈願などの祈願や新年初詣・節分・お祭りについてご紹介します。神社, 池袋, 西口, 御嶽, 豊島区, 氏神, 安産, 厄除, 初宮, 七五三, 商売繁盛, 祈祷, 祈願, ご利益, 願掛け, おまつり, お祭り, 神輿, 正月, 初詣, 新年, 節分...




手水舎


柄杓なし。水も出ていませんでした。
※境内全体が工事中で参道から手水舎に近づけないようになっていました。



池袋御嶽神社 夏詣御朱印


書入れでの対応でした。
「ふくろう」印が特徴です。



頒布情報

頒布期間:池袋御嶽神社 夏詣御朱印
6月27日~7月7日



頒布場所:本殿左斜め後ろの社務所にて
社務所の窓が閉まっている場合はインターホンにて呼び出しです
受付時間:9:00~18:00頃
初穂料:夏詣御朱印:500円



アクセス


東京都豊島区池袋3-51-2
池袋の地下道?を歩き「C1 出入口」から地上に。
駅前商店街、住宅街を抜けて「御嶽通り」に合流したら左折。
Google Maps通りに歩けば鳥居前に着きます。



導きの社 熊野町熊野神社


「池袋御嶽神社」から「導きの社 熊野町熊野神社」へは徒歩で移動。
今回この区間だけ徒歩でした。

【公式HP】導きの社 熊野町熊野神社(くまくま神社)の公式情報はホトカミでチェック!【公式HP】導きの社 熊野町熊野神社(くまくま神社)からのお知らせや、参拝記録(814件)、写真(1768枚)、東京都大山駅からのアクセス、連絡先など、お参りに便利な情報が満載です!【公式HP】導きの社 熊野町熊野神社(くまくま神社)は...




手水舎


画像がブレブレで全く見えませんが、
緑のネットが張ってあります。
一部手を入れられるような隙間がありましたが、神社側か参拝者が空けたのは不明。
エアでお清めしました。
柄杓有り。



導きの社 熊野町熊野神社 通常御朱印(「七夕まつり」入り)


片面での書き入れてです。



導きの社 熊野町熊野神社 通常御朱印(「雨の日詣」入り)


2面見開きでの書き入れです。



アマビエ 御朱印


圧巻の4ページの書き入れです。
アマビエの御朱印も初。4ぺージ御朱印も初。
御朱印帳がここで終わりました。



導きの社 熊野町熊野神社 七月特別御朱印(七夕)


こちらも4ページ見開き御朱印。
書き入れても有りましたが、こちらは書置きでお願い致しました。
参拝日は書入れて下さいました。
クルっとまるめて袋に入った状態で拝受。




頒布情報

7月の特別御朱印:7月1日~7月31日
導きの社 熊野町熊野神社 通常御朱印片面、両面:常時
アマビエ 4面御朱印:常時
7月10日(土)、17日(土)、20日(火)の日間
普段とは書き手が違い「金魚」と「夏詣」の書き入れもあるようです。



頒布場所:本殿右手の社務所にて
インターホンを押してから社務所内へ。
受付時間:9:00~17:30
※休務日あり(HPの御朱印欄参照)
初穂料:
通常御朱印片面:書き入れ、書置きとも300円~
通常御朱印両面:書き入れ、書置きとも600円~
七月特別御朱印(七夕)書き入れ:1,200円~、書置き:700円~
アマビエ4面御朱印 書き入れ:1,500円~、書置き:700円~
※「~」はお気持ち



アクセス


東京都板橋区熊野町11-2
最寄り駅は東武東上線「下板橋駅 北口」から徒歩で約13分
「北口」改札を出たら左折。踏切りを横断したらすぐの十字路を右折。
「豊島区立谷端川北緑道」を歩行。
「都道317号 山手通り」「金井窪 交差点」に出る箇所を右折。
「山手通り」の右側歩道を歩行するために「金井窪 交差点」を横断して左折。
あとは真っすぐ歩けば鳥居前に着きます。



池袋氷川神社


「導きの社 熊野町熊野神社」から「池袋氷川神社」へは徒歩で移動。
「導きの社 熊野町熊野神社」の寄り駅からの行き方を逆に歩くルートになりました。
※Google Mapsでルート検索する場合は「池袋氷川神社」ではなく
「池袋警察署 池袋本町交番」にすると大鳥居に着きます。




手水舎


水は止まってました。



池袋氷川神社 通常御朱印


夏詣御朱印の頒布はありません。
6月末に「夏越えの大祓御朱印」の頒布はあるようです。
書き置きのみの対応でした。
参拝日の書き入れは不明です。



池袋富士塚


毎年7月1日の山開きの日に合わせてこちらの富士塚も登頂可能ですが、
令和三年は一般参拝者は登頂不可だったそうです。



頒布情報

頒布期間:常時


頒布場所:

参道途中左手に「授与所」もありましたが、閉じている場合は
本殿左手奥の社務所にて社務所にて。
不在の場合はインターフォンを押して呼び出し。

受付時間:9:00~16:00
※社務所の休務日:6月21日、6月21日、
7月9、14、20、26日、8月17日、23日、
初穂料:500円



アクセス


「池袋警察署」から大鳥居前、参道を通り
「池袋氷川神社」鳥居のルートで表示しています。
13時過ぎでしたが、歩行者、自転車、自動車が多く、
ちょっと歩きにくかったです。



さいごに

参画神社の記事一覧ページです。

今回の夏詣御朱印巡りは「夏詣公式HP」?も参照しました。
その内の「尾久八幡神社」、「七社神社」、
「大塚天祖神社」、「雑司が谷 大鳥神社」は上記でも書いた通り
「都電神社めぐり」参加神社4社すべてになります。
さらに「七社神社」、「天祖神社」「雑司が谷 大鳥神社」、
「駒込妙義神社」、「池袋御嶽神社」の五社は
「城北五社巡り」なる名称巡りがあるようです。
※「夏詣公式HP」?では「七社神社」に
「城北五社巡り」の表記がないのは謎です。

https://natsumoude.jp/wp/wp-content/uploads/2019/07/sankaku_shrine20190707.pdf

2019年版「夏詣公式HP」?には表記がありました。

今回の巡りを「都電神社めぐり」、「城北五社巡り」も含めて記載。
01 諏方神社
02 尾久八幡神社:都電神社めぐり
03 七社神社:都電神社めぐり 城北五社巡り
04 駒込妙義神:城北五社巡り
05 天祖神社:都電神社めぐり 城北五社巡り
06 雑司が谷 大鳥神社:都電神社めぐり 城北五社巡り
07 池袋御嶽神社:城北五社巡り
08 導きの社 熊野町熊野神社
09 池袋氷川神社




富士塚情報


09の「池袋氷川神社」で富士塚に登頂できなかった場合は
「氷川町氷川神社」の「富士塚」は如何でしょうか?
大きさやごつさはありませんが登頂はいつでも可能です。



夏詣御朱印巡りはまだ続きます。

最後までお付き合いくださいまして有難うございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク